トップページ > 電気・電子 > 2014年04月19日 > W8Xrvjww

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100100001110005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
初心者質問スレ その102

書き込みレス一覧

初心者質問スレ その102
175 :774ワット発電中さん[sage]:2014/04/19(土) 10:01:48.60 ID:W8Xrvjww
25馬力の船外機付きの和船で釣りしにいきます。
バッテリーは、パナソニックのカオスってやつの、58Ahのを積みます。
釣り場に着いたら、エンジン止めて、魚探付けっぱなしにするつもりで、
他にも音楽流してみたり、スマホ充電してみたりするので、バッテリー電圧が低くなった時に警告を鳴らすようにしたいです。

オペアンプをコンパレータ代わりに、基準電圧をツェナーダイオードで設定し、
それに対応するように、比較電圧を分圧抵抗で作ります。
エンジンがセルスタートなので、セルを回せるぐらいの容量は残したいのですが、
警告音が鳴る電圧は何Vに設定すればいいでしょうか?

また、エンジン始動時に、瞬間的にバッテリー電圧が下がり、警告音が鳴る事が予想されるので、
バッテリー電圧が設定値より低くなってから数秒後に警告が鳴るよう、オンディレイ回路を噛ませようと思っています。
他に簡単な方法ありますか?
初心者質問スレ その102
181 :774ワット発電中さん[sage]:2014/04/19(土) 13:25:29.83 ID:W8Xrvjww
みなさんありがとう。
でも、PICは使えないのです。

アンカー打って何時間も釣りする訳で無いので、
エンジン停止時間は長くても30分くらいです(流された分戻ったりする必要がある)
バッテリー容量は大きめのを用意してるので、そもそもバッテリーの電圧が下がって警告が鳴ると言うことは稀なので、
セルスタート2回分とか、そこまでシビアにするつもりは無いです。

11.3Vくらいかなと、大雑把に見ているのですが、どうでしょうか?
あと、仮にバッテリーが上がっても、ヒモ引っ張れば手動でエンジン掛かるので、死ぬことはないですね。
初心者質問スレ その102
185 :774ワット発電中さん[sage]:2014/04/19(土) 18:29:03.35 ID:W8Xrvjww
>>184
だからブザー付けるっつってんだろタコ
初心者質問スレ その102
194 :774ワット発電中さん[sage]:2014/04/19(土) 19:41:07.73 ID:W8Xrvjww
>>186
波がうるさいって状況がよく分からないけど・・・・
騒音で聞こえない音量のブザーなら警告の意味がないとは考えてないのかな

エンジン止めて魚探つけて釣りしても、バッテリーが上がらないように大きい容量のを用意してるので、
警告鳴るような回路作っても、警告が鳴る事自体稀だから、あくまでも万が一のための保険みたいなもんなのだけど。

質問よく読まないで回答する人多い気がする。
初心者質問スレ その102
197 :774ワット発電中さん[sage]:2014/04/19(土) 20:44:20.89 ID:W8Xrvjww
PIC使えるならPWM制御すればいいのでは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。