トップページ > 電気・電子 > 2014年04月19日 > 9ZYd8cwC

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011111005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
184
187
初心者質問スレ その102

書き込みレス一覧

初心者質問スレ その102
184 :774ワット発電中さん[sage]:2014/04/19(土) 17:21:19.92 ID:9ZYd8cwC
命に関わるような使い方はお勧めできない
バッテリーを2系統にしなさい
初心者質問スレ その102
186 :184[sage]:2014/04/19(土) 18:39:40.50 ID:9ZYd8cwC
>>185
音楽かける>>波がうるさい>>音量↑↑>>消費電力↑↑>>ブザーの音が聞こえない
って悪循環考えてるのかな

車用の60R19なら通販で5000円で売ってるから
初心者質問スレ その102
187 :774ワット発電中さん[sage]:2014/04/19(土) 19:00:51.33 ID:9ZYd8cwC
人に苦言してながら質問するのも変だけど

AC100Vの小型扇風機の回転速度を落として、静音&消費電力削減をさせたいのですが、
簡単で省エネ効率のいい方法にはどのようなものがありますか?

とりあえず電圧を下げてみましたが、ほとんど回転数が落ちませんでした。

そこで羽根だけ取って、DCモーターをACアダプタで回すのを考えたのですが、
羽根とモーターの軸径が合わないので、そこをどうするかで考えが止まってしまいました。

みなさんなら、どうしますか
初心者質問スレ その102
196 :187[sage]:2014/04/19(土) 20:39:51.94 ID:9ZYd8cwC
>>192
ACモーターは巻き方で回転数が決まってると思ったんで
正弦波インバータが必要かな(でも高いな)と思ってました

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00098/
>その回転数が周波数によって決められています。このため理論上は、
>調光器でコントロールできないことになっていますが、回転トルク(力)をコントロールすることで、回転
>数を変えることができるので、(特別な機器を除いて)実用上は問題なく使用できます。

このままだと、始動時に合わせて調整しなければならないので
平衡時の回転数が高くなりますよね

AC100Vを分圧して基準となる0VのタイミングをPICに取り込んで
PICでトライアックを制御すればいいのかな?
でも、PIC用のDCを作るためにトランス他が必要になるか・・・
初心者質問スレ その102
198 :774ワット発電中さん[sage]:2014/04/19(土) 21:13:39.54 ID:9ZYd8cwC
ロジックは大丈夫なんですけど、ACや動力以上が苦手なんです。
だからロジックの電源はトランス使えず、ロジックの出力を動力にするのも苦手で。
勉強してるんですけど、なんか身につかなくて。

AC100Vの場合、タイミング取らずにPWMで「千切り」にする方がいいのか
タイミング取って「いちょう切り」した方がいいのか(トライアックの耐性とか電灯線に逆流するノイズとか)

その前にPICで制御する素子はトライアックでいいのか、パワーTRでブリッジすべきなのか、
コンプリメンタルTRなのか、他があるのか (この場合30Wのモーターですが)
レベル低くてすみません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。