トップページ > 電気・電子 > 2014年04月15日 > JA8IZg7E

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
自営業 悩みごと相談室 39
アナログ高周波回路、設計3課
pic初心者のスレ その2

書き込みレス一覧

自営業 悩みごと相談室 39
131 :774ワット発電中さん[sage]:2014/04/15(火) 01:32:46.22 ID:JA8IZg7E
6÷2(1+2)

2(1+2)から先に計算するの? ÷ × × なので、左から順番でしょう?
アナログ高周波回路、設計3課
448 :774ワット発電中さん[sage]:2014/04/15(火) 01:45:07.58 ID:JA8IZg7E
>>445
ありがとうございます。

>測定器を一方線路の一方につなぎ、他方を開放条件でキャパシタンス成分を測定。
これは簡単ですね。

>短絡条件でインダクタンス成分を測定。
この場合の測定点は、一端をショート、もう一端のインダクタンス測定ということは、
・ツイストしてあるので、Lは低めに出そうですが、それでOKなのでしょうか?
・往復のインダクタンスという意味ですよね?

>>446
ありがとうございます。なるほどです。
>外被のない場合の理論値と比較し、
この測定方法がイメージが付きません。直径0.6mm程度、AWG30のラッピング電線(潤工社)
なのですが。

>>447
ありがとうございます。
DUTが平衡のものですが、どのようにして不平衡と接続するのでしょう?
バランでしょうか?
pic初心者のスレ その2
473 :774ワット発電中さん[]:2014/04/15(火) 18:09:55.69 ID:JA8IZg7E
デバッガ使う人がいなかったりして・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。