トップページ > 電気・電子 > 2014年03月10日 > zcpeSsEA

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000112122100000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
工具総合スレッド2
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Tr3
(´・ω・`)センサー腰でさぐり合うスレ第1代目
雑談すれ
初心者質問スレ その101
初めてのPICスレ

書き込みレス一覧

工具総合スレッド2
522 :774ワット発電中さん[sage]:2014/03/10(月) 11:20:49.90 ID:zcpeSsEA
>521
今頃気付いたのかよ?!
この時点までそれを理解できてないなんて、ちょっとあれだなぁ(なんつってw
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Tr3
886 :774ワット発電中さん[sage]:2014/03/10(月) 12:21:38.37 ID:zcpeSsEA
日電とか富士通のCMでビッグデータの活用が云々と喧伝してるけど
その後自慢のIT環境を足元(トランジスタスペック情報)にも
活用してくだちい><;
(´・ω・`)センサー腰でさぐり合うスレ第1代目
152 :774ワット発電中さん[sage]:2014/03/10(月) 13:12:35.40 ID:zcpeSsEA
あ。まさかとはおもうけど
電源を投入した状態で抵抗表示のテスタを
あてたりしてないよね?
雑談すれ
556 :774ワット発電中さん[sage]:2014/03/10(月) 13:33:41.44 ID:zcpeSsEA
大腿の構造上、左右の移動は自由度が高く、前後の移動は自由度が低い。
(左右は大腿の回転が効くが、前後は皮膚のズレ分しか効かない)

→左右の微調整は、体を動かして対処できる(但し、健常者の場合)。
# 身障者介助用のポータブルトイレにもウォシュレットが
# 装着されているものも多い、がこちらについては再考の余地があるものと
# 思われる。
初心者質問スレ その101
544 :774ワット発電中さん[sage]:2014/03/10(月) 14:50:31.66 ID:zcpeSsEA
原発政策の都合上(電力単価は)異様に安い価格設定なのに、
電気代気にしてんの? …なら、ドアの結露防止用ヒーターを切ろうず!
初めてのPICスレ
301 :774ワット発電中さん[sage]:2014/03/10(月) 15:05:56.37 ID:zcpeSsEA
石(なんというMPUなのか)や、
タイマの番号ごとに全然違うから、もっと具体的にどぞー
(16F877ではTMR0とTMR1とTMR2では構成がまるで違う)
877のTMR1ではオーバーフロー割り込みなのでFFFF⇒0のタイミングで
割り込みフラグが立ち、TMR1割り込みが許可されてて、かつ、GIEが1なら
割り込み処理発生で4番に飛ぶ。
(3.)では「一旦TMRを止めてから」初期値設定、そのあと再びタイマをONじゃね?
インストラクションサイクルは4分周なので1000Hzの水晶なら
Fosc/4=250Hzになって、タイマの入力は4m秒パルスだと思われ。

後段のご質問に関しては、仰る通り、シリアル通信処理や外部割込みの処理内容が分岐していると
初期設定されるまでの間隔が変わりえるので、
割り込み処理の先頭でタイマ処理するが吉
初めてのPICスレ
302 :774ワット発電中さん[sage]:2014/03/10(月) 15:07:35.73 ID:zcpeSsEA
ごめん

× 4番に飛ぶ

◯ アドレス4番地(Cなら interrupt修飾のある関数)に飛ぶ。
 
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Tr3
888 :774ワット発電中さん[sage]:2014/03/10(月) 16:31:21.09 ID:zcpeSsEA
ググったら出てきた個人の方が公開されている互換表
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/iaasada/data/semiconc.html

共立では互換表は買え、と規格表にリダイレクションされている
http://eleshop.jp/shop/pages/search_tr.aspx
が、その先を覗くと、883氏の仰る問題ががが…
http://eleshop.jp/shop/g/gD3S111/
初心者質問スレ その101
553 :774ワット発電中さん[sage]:2014/03/10(月) 16:56:31.08 ID:zcpeSsEA
>552 半分正解半分不正解。
そりゃ内部はPN接合とNP接合だけから、トランジスタを、ダイオード的に用いる事はできるが
ダイオードをトランジスタにすることはできないはずですYO。
(PNP乃至はNPNになっていないとトランジスタとしての駆動はできない)

おととい読んだ教科書はNPNで説明してあったけど、エミッタ・ベース電流は、
コレクタ←ベース電流を生じようとして
コレクタ(N型)からベース(P型)内に流れてきた電子を
エミッタ(N型)が鹵獲して大電流を生じるみたいでおます。
結果としてコレクタ←エミッタ 電流になりますが
ベース←エミッタ電流は、ベース側の電子が枯渇してしまって(温度に依存した電流値しか)流れません。
この(たぶん、ベース付近が正孔だらけになって起こるのであろう)整流現象を、
ダイオードのペアでは実現できないとおもまーす
工具総合スレッド2
524 :774ワット発電中さん[sage]:2014/03/10(月) 17:21:39.93 ID:zcpeSsEA
519の言葉をそのまま返しただけだけど、そのままじゃ流石にアレなんで
「(なんつってw」をつけて刺激を緩和しようと試みました、が、御気分を
害したなら申し訳ない><; 大人げなくてサーッセン!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。