トップページ > 電気・電子 > 2014年03月10日 > e9PXE1Hq

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
初心者質問スレ その101
LM/NJM386を使い倒せ。

書き込みレス一覧

初心者質問スレ その101
564 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2014/03/10(月) 21:43:47.38 ID:e9PXE1Hq
お店の冷蔵ショーケースだと、冷凍機が3相200V、照明が単相100Vという
ツイン電源仕様をよく見かけるが、その逆パターンか・・・ww。
どう見てもトランスでアップするほうが勝ち。

補)電力会社の規定で動力使って照明しちゃ駄目というのがあるから
こういう仕様が多くある。
LM/NJM386を使い倒せ。
131 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2014/03/10(月) 21:48:06.78 ID:e9PXE1Hq
いや、、おいらは前に携帯機器でコンパクト化したくて、
出力大容量コンデンサーを端折るために+−3Vで組んだことあったけれど、
再現実験してみないと何とも・・・

だれかブレッドボードでやってみてくれ。
初心者質問スレ その101
572 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2014/03/10(月) 23:38:13.70 ID:e9PXE1Hq
>>568 さらにいうと「どちらかが停電」という故障に対する対策が甘い。
単純にリスクは倍になる。
例えば200Vファン用電源喪失なら冷却器が熱交換できなくなり
過冷却となって凍り付く。そのまま気づかずに放置プレイすれば
コンプに無理が掛かり壊れる恐れすらある。

※冷却器で熱交換できないと液ガスが充分気化しないままコンプに
入ってしまう。これを「液バック」といい、最悪な場合、液を圧縮
することになり致命的破損にいたるケースもある

逆に100V系喪失の場合は単純に風が回っているだけになる。

この故障を防ぐために両方電源がそろっていないと動かないように
リレーを仕組むことも勿論可能だが、そもそも先に書いたように
トラブル要因が増えるだけという感じが否めない。

なお、今回のケースとは違うので参考までに聞き流して欲しいが、
冷蔵庫ファンの故障では、代替品としてパソコンファンを使うというのを
おいらは良くやる。電源はそこいらの12Vアダプダーを使う。
海外マルチ電源タイプなら動力200V系にも対応できる。
汎用性が高くなかなか便利。信頼性も充分ある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。