トップページ > 電気・電子 > 2014年02月20日 > zqjV2BrR

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
LM/NJM386を使い倒せ。
雑談すれ

書き込みレス一覧

LM/NJM386を使い倒せ。
124 :774ワット発電中さん[sage]:2014/02/20(木) 21:37:57.24 ID:zqjV2BrR
オーオタからしても、LM386は眼中に無いと思う
でもって>>112のクロストークだだ漏れ具合は、デムパとかそういうレベルではない
それはともかく
>>115が愛用している日立ポータブルMDの回路で、迫力のサウンドで、左右アイソレーションもそこそこだということだから
>>122-123みたいに、興味がある人はチャレンジすればいいと思う
すたれた技術でも、拾うものがあるかもしれない
雑談すれ
545 :774ワット発電中さん[sage]:2014/02/20(木) 21:44:58.91 ID:zqjV2BrR
そんな使い道があったとは!
電極のほうは、灰青色が妙に美しくてコレクションしてたけど、電解液もとっておくことにしよう
電解コンデンサは捨てるところが無いな
LM/NJM386を使い倒せ。
125 :774ワット発電中さん[sage]:2014/02/20(木) 21:56:37.45 ID:zqjV2BrR
補足
やるんだったら、高出力品のLM380のデータシートにあるように、位相補償とZobelを適切に
それから、コモンの−入力に突っ込むL+Rの合成方法とゲイン補正も適切に
理由は、オペアンプの反転増幅回路と違って、LM386の反転入力では電流加算できないから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。