トップページ > 電気・電子 > 2014年02月20日 > qMvbl/Mi

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001030000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
【Arduino】フィジカル・コンピューティング3【OSC】
Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?

書き込みレス一覧

【Arduino】フィジカル・コンピューティング3【OSC】
880 :774ワット発電中さん[sage]:2014/02/20(木) 15:55:59.22 ID:qMvbl/Mi
>>879
そのページに書いてある内容は情報が古くて今のArduino Unoとは違う部分がある
Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?
514 :774ワット発電中さん[sage]:2014/02/20(木) 17:07:51.81 ID:qMvbl/Mi
>ルネサスが特殊電子回路からライブラリをしかるべき額で買い取って、IDEを公開すればRXを売る仕組みを

KURUMIはArduinoのライブラリを移植してる。SAKURAも最初からそうしてれば良かった。
SAKURAがクローズドソースなのは特殊電子回路の変心が原因。
あの会社は技術はあるが気分屋の個人商店なので関わったのが間違い。
Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?
515 :774ワット発電中さん[sage]:2014/02/20(木) 17:16:54.38 ID:qMvbl/Mi
>出していながら、ライブラリのコピーライトの問題からオープンソースに出来ず完全に商機を逸している

GR-SAKURAのライブラリがオープンソースでないことは、多くのユーザーにとって直接の
デメリットではない。
GR-SAKURAの主なターゲット層は電子工作に興味のある素人であり、そういった層は
ライブラリの中身まで気にしていない。
企業のエンジニア等が安価な評価ボートしてGR-SAKURAを捉えたならば問題にはなり
うるが、そういった需要に対しては特殊電子回路はGR-SAKURAのライブラリである
RXduinoのソースを販売している。

現状のGR-SAKURAのライブラリの最大の問題は、不具合報告に対するフォローが確約
されていない点である。
【Arduino】フィジカル・コンピューティング3【OSC】
882 :774ワット発電中さん[sage]:2014/02/20(木) 17:22:01.29 ID:qMvbl/Mi
まず買うべき本はこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/487311537X


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。