トップページ > 電気・電子 > 2013年06月21日 > 6a3SNHEN

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
初心者質問スレ その95

書き込みレス一覧

初心者質問スレ その95
855 :774ワット発電中さん[]:2013/06/21(金) 16:37:08.17 ID:6a3SNHEN
質問です。
MOSFETを使ってDCモーター(24V)をONOFFさせたいと思っています。
MOSFETは秋月のNDS9936(30V5A)の使用を予定しています。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01233/
http://akizukidenshi.com/download/NDS9936.pdf

DCモータが過負荷でロックした場合の焼損防止の為に電流制限をしたいのですが、
MOSFETが電流制限の用途に使えそうな気がするのですが考え方としてはあってますでしょうか?
具体的にいいますと使用モーターのロック時に5A流れるらしいので5A以上ながれないようにしたいです。
データシートの4ページにFigure 5. Transfer CharacteristicsのグラフをみるとVGS電圧が2.5Vだと
ドレイン電流が4Aとなっているのですがこれはゲートで2.5Vかけると電流は4A以上流れないという意味であってますか?
わけわからんこと言ってましたらすみませんです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。