トップページ > 電気・電子 > 2013年02月20日 > uyjUvK3D

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0021000000000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
初心者質問スレ その93
アナログ高周波回路、設計3課
自営業 悩みごと相談室 37
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel 18
【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 6

書き込みレス一覧

初心者質問スレ その93
123 :774ワット発電中さん[sage]:2013/02/20(水) 02:54:00.81 ID:uyjUvK3D
>>114
ごめん、揚げ足とるわけじゃないけど、説明文章に疑問があるから教えて。

>入力ピンに電源を入れている時は出力が安定していました。
・ICには、電源をつなぐピンがあるけど、そこには電源をつないでいるんだよね?
    (電源を入れている、という表現だと、本来の電源ピンは無視で、入力ピンだけに電源をつないでいるように聞こえる)
・安定していた、というのは、どういう状態のことを言うの?
    (出力が、ずーっとH(ハイ=点灯)のままのことを、安定だと言っているように聞こえるんだ。

>ですが何も付けていない場合出力が安定しませんでした。
同様に、安定しないというのはどういう状態のことなの?

>そこで入力ピンにプルダウンを行ったのですが、今度はプルダウンしたままの回路だと入力ピンに電源を入れていても点灯しませんでした。
14081は、2入力のAND回路なんだけど、その2本の入力は、それぞれどのように処置したの?
入力A, Bと呼ぶとすると「Aをプルダウンして、Bもプルダウンした」とか、そういう説明が欲しい。

>アンド回路のICという物はプルアップしてはダメなんでしょうか?
上で、プルダウンしたと言っているのに、なんでプルアップの話になるの?
アンド回路(AND回路)は、複数の入力が全部Hになると、出力はHになるICです。
全員、満場一致のときだけね。
だから「電源を入れた」という入力は、1つだけで、もう1つをLにしていたら、
満場一致は得られないので、永久に出力はLのままだよ。
アナログ高周波回路、設計3課
2 :774ワット発電中さん[]:2013/02/20(水) 02:59:42.26 ID:uyjUvK3D
2ゲット
自営業 悩みごと相談室 37
12 :774ワット発電中さん[sage]:2013/02/20(水) 03:06:14.86 ID:uyjUvK3D
メガソーラーを建設するのは富津市内にある砂利採取場の跡地。
全体の面積は約200万平方メートルあり、GPIは北側の約50万平方メートルの土地を賃借して太陽光発電パネルを敷き詰める。
リサイクルワンはミツウロコグリーンエネルギー(東京・中央)と組んで、南側の土地に設置する。2015年春にも稼働する見通し。
出力はそれぞれ3万キロワット。発電した電気は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を使って売電する。
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel 18
233 :774ワット発電中さん[sage]:2013/02/20(水) 23:14:47.67 ID:uyjUvK3D
>>231
高速回線の保護は悩ましいね。
・データに影響を与えるノイズに対する対策
・DC的な天絡、地絡の対策、
・外部から電圧が印加されたらどうするか、の対策

>1対で100〜200Mbpsくらいです。
200Mbpsだと、1周期5ns、2.5ns+2.5nsなので、過渡期を2.5nsの20%と見て0.5nsで↑↓。
下手な容量が付くだけで、もう×だよね。

LVDSレシーバICやドライバICのデータシートに書いてないだろうか(未確認)
【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 6
137 :774ワット発電中さん[sage]:2013/02/20(水) 23:24:42.05 ID:uyjUvK3D
PICしかやったことがない学生ですが、新たにR78を使おうとするのは、大変なことでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。