トップページ > 電気・電子 > 2013年02月20日 > JLY3zUWP

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 7 【AxRxMx】

書き込みレス一覧

【Cortex-】 やっぱARMっしょ 7 【AxRxMx】
21 :774ワット発電中さん[sage]:2013/02/20(水) 23:53:44.48 ID:JLY3zUWP
>>前スレ995
> >> 電源電圧の2乗に比例し、クロックに比例する。
> 良かったら算出式教えて下さい。

P=α*CL*Vdd^2*f
 α : 動作率
 CL : 負荷容量
  ttp://news.mynavi.jp/column/architecture/001/index.html

>>18
ハード屋だが、取り敢えずJTAGで通信出来るまで確認したら、そのままソフト屋にホイするw 時間無いしねorz
ソフト屋がOSをブートにトライしている間、こっちは静的なチェックをやってる。

でもなぁ、
> なんでソフト屋がロジアナでFPGAのバグ調べたり、オペアンプの波形歪調べないといけないんだよ。
流石にそのハード屋は酷すぎるし、それはソフト屋の仕事では無いな。

> 動作した設定教えてくれとか言っても、全然出てこない。あげくのはては実はやってませんとか普通。
ハード屋目線で言えば、せめてポートが叩けるモニタプログラムは提供して欲しい。
DDRのクロックもそうだが、CPUの中身を設定しないとクロックすら観測不能。
そもそもクロック出してくれないと、何も出来んw

だがモニタプログラムさえあれば、ポート叩きまくって簡単な動的チェックが出来る。
なれど、最終的な動的チェックはソフトドライバーが動いてくれないと見れないんだわ。
(SPIの先のデバイスとか、DDR/Ethernetの安定性とかね)
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 7 【AxRxMx】
22 :774ワット発電中さん[sage]:2013/02/20(水) 23:57:20.23 ID:JLY3zUWP
>>20
> 積セラは、容量だけでなく「周波数特性」も気にしろよな。
まだまだそれだけではダメ。
高誘電率系の積セラは、電圧依存性まで考慮して設計しないとね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。