トップページ > 電気・電子 > 2012年08月18日 > fW7I9yDM

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000211005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
初心者質問スレ その88
外見と型番から部品を特定するスレ その3
PIC専用のスレ Part39
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Tr3

書き込みレス一覧

初心者質問スレ その88
268 :774ワット発電中さん[sage]:2012/08/18(土) 10:50:25.83 ID:fW7I9yDM
>>266
扱う電力によって話は大きく変わってくる。
ブレーカを入れるとか書くくらいの規模なら、相当な大型トランスだろうから
突入時の上流側ブレーカ・トリップにも配慮しないといけない可能性を指摘しとく。
そういう突入電流を心配するのは容量をKVAの単位で扱うようになってから。

・やり方としては旧いけど、電源を2段階投入とかで突入を抑えることも可能。
直列に白熱電球を入れておき、数秒後にそれをリレーで短絡させてready状態。
・通電直後だけはサイリスタで制御してもいい。

んで、
古い小型ラジオ機器に使用されるようなせいぜい10VA級のトランス式ACアダプタ程度なら
そもそもそんなこと考えること自体が杞憂。
外見と型番から部品を特定するスレ その3
809 :774ワット発電中さん[sage]:2012/08/18(土) 19:38:26.67 ID:fW7I9yDM
>>796
あのさ、>>799が言ってるように、
何故その部品が壊れたのかを考えないといけないのよ。
壊れた部品はそれ自身の不具合で壊れたのか、
それとも、その部品が壊れてしまうほどのストレスがかかる部位に、ベストではない部品が組み込まれているのか。
故障時にそこが最初に壊れることで過熱や火災などの重大事故を予防しているのか。
いろいろな理由の元に定格等を選定しているわけ。

そういうトータルの検討と修理方針決定無しに闇雲な素人修理てのがいちばん危険なのね。わかってる?
PIC専用のスレ Part39
902 :774ワット発電中さん[sage]:2012/08/18(土) 19:42:57.88 ID:fW7I9yDM
>>899
RS422なりのノイズに強いトランシーバを内蔵UARTで駆動して、
状態遷移をシリアル通信で行うことをお勧め。
カネかけられるのなら無線LANとかも検討の余地有り(電波ゆえの怖さもあるが)。
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Tr3
220 :774ワット発電中さん[sage]:2012/08/18(土) 20:01:50.69 ID:fW7I9yDM
基板をフラットベッドスキャナで読んで、位置合わせした後に
クリームハンダインクをインクジェットプリンタで印刷とか出てきそうで怖い。(市場規模的にナイナイ)
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Tr3
223 :774ワット発電中さん[sage]:2012/08/18(土) 21:49:47.60 ID:fW7I9yDM
クリームハンダなんだし、ホットエアをプロッタの如く保持して
ブローしてやればいいんジャマイカ。(市場規模的にナイナイ)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。