トップページ > 電気・電子 > 2012年08月18日 > fHP3JDvB

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
初心者質問スレ その88

書き込みレス一覧

初心者質問スレ その88
266 :774ワット発電中さん[sage]:2012/08/18(土) 08:25:35.90 ID:fHP3JDvB
263です。
>>264-265
自作の回路で使う予定です。
具体的には
1次側をブレーカ(ブレーカの先は電源プラグ)に接続し、
2次側を自作の回路(LED,リレー,トランジスタ,抵抗,コンデンサ等)に
繋げる予定です。
使う場所によっても違うのですか?
初心者質問スレ その88
270 :774ワット発電中さん[sage]:2012/08/18(土) 12:32:41.73 ID:fHP3JDvB
266です。
>>267-268
レスありがとうございます。
詳しく教えて頂き非常に助かります。


>>267
質問の仕方に不備があり申しわけ御座いません。
仰るとおりトランスは多数の種類(使用用途,ノイズカットなど)がありますね。
今後、気をつけます。。。

>>メーカの説明書には「必ず負荷<トランスの容量である事」と書かれています。
>その説明は、連続使用の話ではないか?
その通りだと思います。
昨日までは恐らく連続使用の話だと思っていた
(カタログに連続使用時における容量とは明記されていない)のですが、
以下のメーカのサイトを見る限り間違いなさそうです。
http://www.daihendds.com/qa/qa01_answer04.html

温度に注意して使用したいと思います。


>>268
>>突入時の上流側ブレーカ・トリップにも配慮しないといけない可能性を指摘しとく。
了解です。
世の中、多数ある参考書や以下のサイト等を参考にします。
http://www.fujielectric.co.jp/technica/QA/33/qa_09.html
大半の場合、低容量(1[kVA]にも満たないレベル,10[VA]等)の
考慮は杞憂なんですね。参考になります。


ちなみに自分は学生です。
蛇足ですが、質問した背景について簡単に書いておきます。

家庭用電源→ブレーカ(念のため)→トランス→趣味の回路
という電源系統で色々な回路を作っています。
趣味レベルなので小容量です。
各素子の消費電流を考慮しても、200〜300[VA]もあれば十分なレベルです。

今までトランスの容量を選ぶ際、動かなかったら大きめのモノを
選ぶというやり方でした。
今回、自己のステップアップとして
データシート(定格値等)からトランスを選ぼうとしています。
その際に疑問が生じたので質問しました。
長文すみません。
また、疑問が生じた際は皆様、宜しく御願いします。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。