トップページ > 電気・電子 > 2012年08月18日 > RqWclAFm

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
水魚堂
BSchを使いたおせ その3

書き込みレス一覧

BSchを使いたおせ その3
151 :水魚堂[sage]:2012/08/18(土) 05:52:16.67 ID:RqWclAFm
ライン引き中にビア打って層切り替えは便利そうなのですが、その場合のビアサイズってどう考えたら良いでしょうね。
BSchを使いたおせ その3
152 :水魚堂[sage]:2012/08/18(土) 06:05:33.78 ID:RqWclAFm
書いている途中に送信してしまいました…
ビアサイズです。
(1)その時点でのPTHに従う
(2)ラインサイズから一定のルールで算出する。(最小サイズは指定できるものとする)
(3)ラインサイズに対応した、あらかじめ登録したサイズのものを使う

(1)が固いかな。(2)はドリル種類で費用が変わる基板屋さんを想定すると便利ではないかもしれません。
(3)はUIがごちゃごちゃしそう。たぶん私は実装しないな。

ところで、>>147で書いたポリゴンの改良はいったん破棄することにしました。ぎゃふん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。