トップページ > 電気・電子 > 2012年06月07日 > UIEdhHef

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
初心者質問スレ その86

書き込みレス一覧

初心者質問スレ その86
736 :774ワット発電中さん[sage]:2012/06/07(木) 23:11:23.77 ID:UIEdhHef
>>650
ちょっと思考で行き詰まり気味。最後まで読んで、今日は溜息ついておしまいになります。

今回は、確実に疲弊している部分のリフレッシュについて。
パーツは秋葉原で購入することを前提にしますが、通販で同等品やもっと良い品が買えるのなら
そちらを選んでくだされ。送料が別々にかかるから、なるべく一カ所で買った方がいいんだが。

電解コンの交換
 推奨仕様は下記の通り。
 *C25、C26: 50Vまたは35V 2200uF、有極性、
 ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_2311/ こちらは日本ケミコンKMG、耐圧50Vだが単価が高い
 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02723/ これはルビコンZLH。105度C、10000時間品だが耐圧35V
 *C21、C22: 35Vまたは25V 22uF、有極性
 ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_2305/ こちらは日本ケミコンKMG。105度C、耐圧50V
 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05184/ 残念、85度C品

オペアンプ交換の改造も考慮したい。
現行品の特徴、出力段の駆動力が能力upしているのでパワーを稼ぐ使い方をしたくなるはず。ならば
消費電力も増加するため、現状のツェナーダイオードDZ2、DZ3の簡易回路は現状よりも過熱することに。
別の電源生成方法を考えたい、となれば定番の三端子レギュレータかな。
例えばこんな感じの。
既製品の例 ttp://www.mycomkits.com/SHOP/MK-503.html 別途、所望の電圧に対応した三端子レギュレータが必要。
簡単に自作できるから、部材揃えて蛇の目基板にでも組んでも良いと思う。トランスの出力電圧が高めなので、
三端子レギュレータの最大入力電圧に配慮しないといけないかも。ACラインの暴れも考える必要があるし。
LM338とLM337による可変電圧レギュレータでもよい。こちらは入出力電位差に40Vを許容するので
三端子レギュレータの場合の過電圧懸念がなくなるのは嬉しい。
レギュレータ(固定電圧型/電圧可変型)については、この辺読んでみて。
ttp://homepage2.nifty.com/~mhitaste/audiotop/wisdom_page/3terminalreg.html

電圧固定
 7815 ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=25H4-4ULX
 7915 ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=45AS-3TFA

電圧可変型
 LM338 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00158/
   ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=7AAN-7BD6
 LM337T ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=8AYK-6KJM
そのほか、基板、ヒートシンク、過渡特性改善と動作安定化のための電解C幾つか(データシート参照)。
GND配線を引き回すとアナログ動作に支障が出かねないので、良好なGND位置を探す必要もありそう。

選択の可能性を考えるといろいろやりたいが、
小細工も増えてきて、別物になりかけることと、作業者が回路施工で行き詰まる可能性も考慮したいし。
ってことで、今日は悩んだってことだけ書きます。部品等の手配はしないでね。
初心者質問スレ その86
738 :774ワット発電中さん[sage]:2012/06/07(木) 23:27:43.23 ID:UIEdhHef
>>650
上記>>736の補足。
今回の電源系改造で追加したい回路は大したことないものですが、言葉で説明とか結構大変で。
既存のキットでいいのがあればそれで済ませたいけど、予算やらオリジナルを尊重とか
うまく組込んで固定できるのかとか、放熱や絶縁、実装の気配り点もあって説明するのは難しい。
自分ならエイヤッで施工してしまうだろうけど、それを他の人に強制できないし。
と書いて、他の人たちのアイデアも待ってみようかなという意味もあります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。