トップページ > 電気・電子 > 2012年06月06日 > b5ubMbTi

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
650
初心者質問スレ その86

書き込みレス一覧

初心者質問スレ その86
720 :650[sage]:2012/06/06(水) 23:34:52.47 ID:b5ubMbTi
>>714
再びご指導ありがとうございます。

Q6:VR6 Reverbの操作について。
普通に残響音のレベルが上がっていきます。効きも問題ありません。
リバーブレベルによって問題のゲインポットに変化もありません。
http://www.youtube.com/watch?v=cPMD6zCTU3I&feature=relmfu
↑0:52〜2:34でリバーブ操作をしています。
私のものはMax時のかかり具合が動画より若干浅く聞こえますが、室内である程度の音量を出して録音すればほぼ同じ感じかと思われます。

Q7:リバーブユニットの配線について。
画像ですとスプリングに接触しているように見えますが、実際は触れていませんでした。念のため触れないように取り回しました。
線材は目視では問題なし。リバーブを効かせながらギターで音を出し、摘んでみたり軽く引っ張ったりしてみましたが、出音に問題ありませんでした。
電線末端処理はわかりませんでした。画像です↓
http://ux.getuploader.com/mcnc/download/137/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E7%B5%90%E7%B7%9A01.jpg

Q8.修理の予算について。
せいぜい2,3千円のつもりでいましたが、5千円くらいが限度でしょうか。
1万円とかかかるようなら、再度オークションで状態の良い(と思われる)ものを1万数千円で入手できると思います。

Q9:予備について。
同型機の予備はありません。ギターアンプ自体はもう一台持ってますが。

Q10およびQ11:技術について。
Q11でご指摘の作業痕(ゲインポットの部分ですよね?)は私自身によるものです。ひさびさの半田作業1発目+何個かとっかえひっかえで酷い状態になってしまいました。
ただ、他の5個のポットも全て自分で交換してあります。
下手ですが何とかなる、くらいのレベルでしょうか。作業を頼める知人はいません。

Q12:安全面でのご提案について。
部品詳細までありがとうございます。導入してみようと思います。

Q13:リバーブの不具合について。
私もあくまで推論、および鳴らしてみての感じでしか申し上げられませんが、一応正常かと思われます。

Q14:アンプのセッティングについて。
Gain(VR1):クリーンな音が欲しいときLv2〜4、歪みが欲しいときLv9〜10
微妙な歪みの変化が得られないため中間のセッティングがないのが現在の問題点。
Volume(VR2):Lv2〜5、Gainの設定によって調整。ヘッドフォンは基本使用しません。
Treble(VR3):基本はLv4〜6、0や10の極端なセッティングも曲によりあり。
Mid(VR4):基本はLv6〜10、やはり極端なセッティングもあり。
Bass(VR5):基本Max
Reverb(VR6):Lv0〜4

以上です。引き続きよろしくお願い致します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。