トップページ > 借金生活 > 2021年02月26日 > zQANZpzGa

書き込み順位&時間帯一覧

116 位/1239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000101100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★10

書き込みレス一覧

緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★10
222 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/26(金) 09:48:26.44 ID:zQANZpzGa
きのう自立相談支援員のチェックリストで相談したものです。これから面談なので、ミスらないように心得を作りました。

【自立支援員との面談で踏み外してしまわないための心得】

1.ノートとペンを用意して面談に臨み、役立ちそうな情報はその場で書き取り持ち帰る
※何も役立つ情報がなくても、Q&Aくらいは用意しておき、メモして帰る
※相談員に敬意を示し、面談に「前向きな姿勢があったこと」をにおわし残す。

2.正剛のようなだらしない身なりでは行かない(ヒゲは剃る、ハゲは仕方ない…)
貧困層なりの「人に会うことを意識した清潔な身なり」で臨む

3.話のたたき台「状況確認シート」は、相手に差し出すぶんと自分が見て確認できるぶん(コピー)を持って行く。
念のため、「総合支援申請用紙一式」のコピーも持参し、何かあった場合はそれを取り出して確認したり、説明できるような状況を作っておく
(この段階ではまだ書類は郵送していないが、余裕があるなら前もって郵送できる状態に仕上げておき、そのコピーを取ったうえで持参して面談を受けるくらいが良い)。

4.言うまでもないが、「新型コロナウィルスの影響で収入が減ったこと」を誰が聞いても納得できるようにしておく
(特に業種的に一見繋がらないような場合は、ちゃんと説明できるようにしておく)

5.毎月の食費、住居費、水道光熱費、通信費、社会保険費がどれくらいかかっているかは即答できるように脳内整理しておく
(自分の所得や月収、年収、貯金ゼロ等と辻褄が合うようにしておく)

6.償還時にどのように返済していくかのストーリーを、できるだけ具体的にもっておく
(実現できるかは置いておいて、そのつもりがあるという気持ちははっきりと相手に印象付ける)
※間違っても、「住民税非課税世帯を死守します!」という決意表明は行なわない

7.「自分は自立できていなくて相談に来たわけではない…」といったプライドやこだわりは捨てる
むしろ、自立できていない人間になりきるつもりで、適度に「ツッコミどころ」を残した受け答えをする(あなたの自立不要証明の場ではない)

支援員が「ああ、今日も人助けしてあげられたな…」と思えるような達成感を味合わせてあげるのが最大のミッションである

以上を踏まえて、行ってきます。
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★10
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/26(金) 13:18:22.62 ID:zQANZpzGa
帰宅しました。一つもレスなかったので切なくなりました(笑)一応無事に終わったことをご報告しておきます。
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★10
232 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/26(金) 15:03:30.84 ID:zQANZpzGa
>>224
いくつか質問があった中で、「お金の流れ」を把握したそうな印象は受けました。
収入がいくらで、そのお金のうちいくらが食費でいくらが家賃でみたいなお話です(細かく訊かれたわけじゃないけど自ら説明しました)。
あと、自分の場合は3年ほど前に「世帯分離」をしているので、その背景事情とかが暗に尋ねられている印象を受けました。

おそらくこれは、「不正受給防止」の意味合いが強いと思います。


それとは別に、「こまでの職歴」みないなことも訊かれました。持っている資格や技能なども。
これは、「もしも仕事を紹介するならどこを手掛かりにするか…」を探る意味だったのだろうと予想します。
自分は資格など色々とあるので、ここでちょっと話が明後日方向に飛んでいきました(笑)。

ただし、最初に「答えたくないことは答える必要はないです」との説明は受けていましたよ。
自分は何もグレーなことないので、全て事実に沿って答えましたが…。


ということで、相手のお仕事を否定するつもりなどはありませんが、
自分にとっては何も得るものがない面談で、ただ申請に必要だったからこなした…という予想通りの結末です。

たとえばオンラインで対応できる相談員やそのシステムが整っているなら、1000%オンライン会議で完結できる内容です。
というか、施設に着くなり「消毒」だとか、おでこにぴっと「体温チェック」などをされ、
心の中では「だったらZOOMとかで対応してよ…」と思いましたね。
まだ緊急事態宣言の出ているエリアだったのもあるし、交通費が無駄になったので。
電話のやり取りだけでも十分完結できる内容でした。


担当者の人柄自体は良かったので、嫌な気はまったくしませんでしたけどね。

以上、一つの例に過ぎませんが、「自立支援相談員との面談必須」のエリアの方は参考にしてみてください。
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★10
235 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/26(金) 16:25:34.80 ID:zQANZpzGa
>>233
総合支援資金の元々の目的はそこだけど、今回みたいに新型コロナの影響で「だらしなさ」とは別の流れでどうしようもなくなっている場合もあると思うんよ
だから、人それぞれ「むしろ適当のまま臨めばよい」と思えば、そういう方向で動けばよいかと

自分もある程度「だらしなさ」を演出する予定だったけど、結果的には真正面から真面目に答えてしまったw
だらしなさを偽装するのは正直難しいし、やっぱり辻褄が合わなくなるw
まあ不正受給じゃなきゃ、どっちでもいいんだと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。