トップページ > 借金生活 > 2021年02月26日 > jqIdUUl90

書き込み順位&時間帯一覧

484 位/1239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.2

書き込みレス一覧

【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.2
558 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/02/26(金) 12:34:19.15 ID:jqIdUUl90
国会の審議を聞いたけど一括免除には相当高いハードルがあるみたい。
厚労省の考えとしては毎年審査して非課税だった年の支払い分だけ免除
という考えを示してた。

毎年審査と免除と償還って言っても社協がそれを10年間処理し続けるのは
難しいという声も出てるということみたいですね。

厚労省だけでは決められない案件なので頭を抱えてる状況だと田村大臣が
言っておりました。その上で何とか払っていけるような環境を作る取り組みを
考えていかんとも言っておりました。あと免除した場合の課税はする方向性で話されてました。

全国の社協からの一括償還免除と課税対象にはしない等の要望は届いてるが厚労省だけでは
どうにもならない。一部免除はするけど全額ではない、免除した分は課税対象だという
風に聞えました。でも一括支払いをすると決めた人は強制的に10年ってことになって
しまうんですかね?再延長の借用書の貸付金の償還欄の据置期間、償還期間、償還方法は
最初から書いてありますし。

さあどうなりますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。