- 【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.2
393 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/13(土) 09:56:56.27 ID:1ojfN0rN0 - >>391
ご指摘の通りです。 当方は、令和3年度は、収入を調整することにより非課税世帯となります。 令和4年度では、年金が開始となり年金収入のみで住民税課税とにってします。 年金受取の繰り下げもシュミレーションしてみましたが、受取の方が得になるので、 免除申請は、小口資金のみになりそうです。 令和4年からは、生活を立て直して、納税出来るように励みたいですね。
|
- 【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.2
394 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/13(土) 09:59:16.16 ID:1ojfN0rN0 - 誤 年金収入のみで住民税課税とにってします。
↓ 正 年金収入のみで住民税課税とになります。
|
- 【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.2
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/13(土) 10:41:03.09 ID:1ojfN0rN0 - >>395
「厚労省からの緊急小口資金等の償還免除について」を案内しました。 (抜粋) 緊急小口資金については、令和3年度又は令和4年度の住民税非課税を確認し一括免除を行う。 総合支援資金の償還免除要件については、引き続き検討。 住民税非課税世帯を確認する対象は、借受人及び世帯主とする。 どこか間違いがございますか? 惑わされる方がいるのだったらその方の受け止め方・感じ方ですので、どうしょうもないな。
|
- 【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.2
399 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/02/13(土) 15:52:08.84 ID:1ojfN0rN0 - >>398
借受人にとって、令和3年度及び令和4年度どちらかが非課税であれば、それを確認して一括免除する。 つまり、令和3年度が非課税・令和4年度が課税の場合、 借受人は、令和3年度の非課税の証明書を提出することで免除されることになります。 返済開始の時期で判断するとはなっていません。 住民税の年度は6月始まりで、翌年5月末までとなっています。 課税される方には、住民税決定通知書が6月頃の時期に送られてきます。(勤務先からの場合も) 非課税世帯には、通知はありません。 令和3年度の世帯課税証明書は6月以降に、市役所の税務課で入手できます。
|
- 社協ちゃん降臨スレッド(質問にも答えるよ♪)
107 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/02/13(土) 16:37:53.67 ID:1ojfN0rN0 - 小口資金の非課税世帯償還免除って、やっぱり借りた側が申請するんですかね?
社協側は誰が非課税かどうか知る由がないですもんね。
|