- 【自己破産相談窓口と結果】その101
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/07(火) 08:24:35.41 ID:fu8inD83a - 裁判所が受付拒否なのか、弁護士が忖度してるのか自分が外出したくないのか知らんが、事実上申立て停止が本当ならかなりやばい問題だぞ。
これから、間違いなく破産に追い込まれる人は激増するのに。 このスレで政治的な話しは書きたくないけど、破産者急増の統計数字を叩き出したくないためじゃないかなとか揶揄されるのは確定だろう。 当事者は本当に切羽詰まっているんだから、金銭的な最後のセーフテイネット、機能不全に陥らせないでほしい。弁や司法書士の受任まで止まったら、支払一時停止すらできない状況に追い込まれる。
|
- 【自己破産相談窓口と結果】その101
880 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/07(火) 08:41:00.21 ID:fu8inD83a - 郵送での申立て受付だけでもやらなきゃ、社会が崩壊する。処理期間なんか、長引いても仕方がない。
同時廃止なんか、弁事務所で裁判官とテレビ面談だけでもできるんじゃないの。
|
- 【自己破産相談窓口と結果】その101
883 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/07(火) 09:15:10.05 ID:fu8inD83a - >>882
確かにチェックはしっかりやらないといけないしね。簡単に処理はできないのは当然。 でも今、一時的にでも受付止めちゃうと再開した時に殺到しすぎて大混乱するから、申立て書だけでも預かるべきだと思う。 再開できる状態になるまでに、今の何倍の申立て希望者がストックされちゃうか、空恐ろしい。今日の宣言からが、新たな失業・収入減の本番でしょ。休職手当ての義務がなくなるんだし。
|
- 【自己破産相談窓口と結果】その101
886 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/07(火) 11:29:38.15 ID:fu8inD83a - 返済を止めれば良いと言うなら、はっきりとそれを債務者へメッセージを出さなければいけない。
でも、金融業者側からは返済を止めて良いとも言えないだろうし、弁護士や司法書士にもその権限はない。 正常な判断ができるとは限らない精神状態に追い込まれている人に対して、自己判断でこの期間をやり過ごせというのは無理があると思う。 借金苦ってのは生命に関わる問題なのは、過去の不幸な事例の原因の代表の一つでもあるだけに、社会情勢が厳しいときほど、「いつでもすがれる助け船」は用意しなければいけない。 生命を守らなければいけない問題として、決して不要不急の問題で後回しにして良いとは思えない。
|
- 【自己破産相談窓口と結果】その101
888 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/07(火) 11:34:57.87 ID:fu8inD83a - >>887
個別の事務所名は出せない。個別の事情でも変わってもくるし。 メールなり電話なりで気になるところいくつかに相談申し込みをして、自分に合っているなと感じた所に頼むしかない。
|
- 【自己破産相談窓口と結果】その101
890 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/07(火) 11:54:44.91 ID:fu8inD83a - >>889
書類を受理したら感染するの?やり方を工夫しろよ。面談なんかは落ち着いてからでも良いんだから。
|
- 【自己破産相談窓口と結果】その101
892 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/07(火) 12:31:03.95 ID:fu8inD83a - 既に書いているだろ。
再開時の大混乱を避けたい。書類確認だけでも、この期間でもすすめられる。 債務者的には、添付書類をムダにしなくてすむ。
|
- 【自己破産相談窓口と結果】その101
900 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/07(火) 16:44:23.21 ID:fu8inD83a - >>899
申し立て日基準で判断するのが大原則なんじゃないのか?なぜあとで出し直し? 今後大量に押し寄せるのが確実な申し立てを極力遅滞させないためにも、現時点で準備が整った申し立てを受理して、対応可能なチェックをすすめておくことをなぜ頑なに拒む? 既に、裁判官との面談なしに免責尋問が終わった例も出てきているように、裁判所判断で柔軟な対応もでてきている。今までの大原則も絶対ではなくなってきている。 一番社会不安につながりかねないと危惧するのは、弁護士や司法書士が申立て前案件を抱えすぎて新たな案件への対応ができなくなること。 受任通知さえ出してもらえば助かる精神的に追い詰められた人を、順番待ち・再開待ちで絶望に追いやることだけはないようにだけはしてもらいたい。
|
- 【自己破産相談窓口と結果】その101
904 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/07(火) 19:02:31.18 ID:fu8inD83a - >>902
不正って何?チェックしないで手続き進めろとかって解釈してるのか? 889みたいに、債務者のことなんかどうでも良いと思っているんだろ、どうせ。
|
- 【自己破産相談窓口と結果】その101
906 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/04/07(火) 19:36:18.50 ID:fu8inD83a - >>905
その通り。今は >>885 みたいに、どうせ厳しく督促されないから払わなきゃ良いみたいな、どっちにも不利益な対応が一番良くない。 不正案件じゃなくて、株安や強制休業、失業が激増必至の状況で、破産件数が増加するのは確実。破産件数増加が金融不安だなんて、もろに債権者よりの発想は絶対に間違っている。 統計上の破産件数抑えて、自殺者増えた方が社会には有益なのか?
|