トップページ > 借金生活 > 2017年03月26日 > ulA/ESYF

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【永久】 滞納中の人達 66通目 【滞納】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【永久】 滞納中の人達 66通目 【滞納】 [無断転載禁止]©2ch.net
87 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/03/26(日) 20:37:12.03 ID:ulA/ESYF
大手の会社は貸金業法で禁止されている違法な取り立て行為のほかにも社内独自のルールを設けている

・電話の回数は基本的に1日3回まで
・自宅へ訪問するときの人数は最大2名
・電話でも訪問でも、暴力的な態度をとったり、乱暴な言葉を使ったり、大きな声や音で脅してはならない
・郵便物を送る場合は社名を載せてはならない
・電話をかける際、留守番電話にメッセージを入れる際に社名を名乗ってはならない(担当者の個人名のみで対応します)
・不適切な時期(盆、正月や、震災や台風などの災害で被害が甚大な時期)に取り立てをしてはならない
・基本的に男性スタッフが督促業務をおこなうが、3日〜2週間程度の延滞(初期延滞)の場合、もしくは、女性スタッフによる応対を希望している女性顧客の場合は、女性スタッフが対応する
・取り立ての際、「○日までに支払う」と期日を指定されたなら、その日より前に正当な理由なく連絡してはならない

大手はどこもこれらの独自のマニュアルを作り、厳しく自主規制している
なぜなら、貸金業法21条をもとに、金融庁が具体的なガイドラインを掲げている(事務ガイドライン)があり、それに違反すると「業務停止命令」など厳しい処分が下される可能性があるから

だそうです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。