トップページ > 借金生活 > 2013年06月04日 > Age9qfM20

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【永久】 滞納中の人達 41通目 【滞納】

書き込みレス一覧

【永久】 滞納中の人達 41通目 【滞納】
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 20:30:25.63 ID:Age9qfM20
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130601-00000002-sasahi-soci
 共通番号は、十数桁の数字で構成され、国民にカードが配られる。
約10年前に始まった「住民基本台帳カード」も11桁。
この二つは、何が違うのか。
 日本弁護士連合会(日弁連)で情報問題対策委員会副委員長を務める水永誠二弁護士が解説する。
「住基ネットの情報は、氏名、住所、性別、生年月日に限られ、しかも役所内部での利用が前提。
市民生活には直接関係しない『見えない番号』でした。これに対して、
共通番号は民間も含めた生活の至るところに登場する『見える番号』になります」
 国民一人ひとりに付けた番号に、役所が持っている税や年金、雇用保険、健康保険などの
個人情報を結びつけ、一元管理する仕組みだ。利用範囲は2016年の運用開始時点で年金、税、福祉など93の事務に及ぶ。
【永久】 滞納中の人達 41通目 【滞納】
154 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/06/04(火) 20:33:59.68 ID:Age9qfM20
融資申し込み書類に共通番号を記入させれば、
貸金業者は、名簿業者や個人情報業者から買い取ったファイルを
パソコンで開いて、そいつの共通番号で検索、住所氏名勤務先など
判明するかもしれん。今後、共通番号を記入させられる機会には
注意が必要。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。