トップページ > 先物 > 2011年01月15日 > 4SAdMuVT

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@大変な事がおきました
【鞘】 サヤ取りスレッド 10組目 【さや】

書き込みレス一覧

【鞘】 サヤ取りスレッド 10組目 【さや】
115 :名無しさん@大変な事がおきました[]:2011/01/15(土) 20:10:38 ID:4SAdMuVT
>112
商品なので、現受け、品渡しなどで契約枚数自体は売買枚数に差ができるが
清算機構か取引所かどこかは知らないが、
仲介に入ってお金や現物で調整すれば何の問題もないはず・・・。
その業務を半ば放棄するということになるでしょう。多分。

確かにそれって先物の契約不履行発生を誘発しかねない。
買い方は丸代金払え、売り方は現物わたせっていっても
業者はそれに対応していないのに免許持って堂々と営業している。
(ネット取引 ほぼ全業者現受け、品渡しに非対応)
文面的にはともかく、実務的に取引制度としては確実に破綻している。
当限納会落ちぐらいちゃんとやればそうでもないと言い訳もできるが・・・。
その自覚もないのが末期症状。(リスク、手間、コストを惜しむばかりで料金よこせもないものですが。)
取引所や業者はもう取引制度自体さえ維持できないということでしょう。

まぁ当限を取引しずらくすれば、
取引は当限の取引が盛んな海外に流れて
国内市場はますます寂れて喜ぶ人がいるでしょうから。
国内で取引する人はますます不便で危険になって損をしやすくなるだけでしょう。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。