トップページ > デジカメ > 2024年05月18日 > YP4upX+50

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/468 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000102000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1b-e7L/)
FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part109

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part109
617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1b-e7L/)[]:2024/05/18(土) 07:12:55.86 ID:YP4upX+50
>>615
T50は富士自身がミドルと言っているのでエントリー機ではない。
エントリー機は、海外では併売されるT30II。
今後は$1,000以下のエントリー機を新たに作る気はないだろう。
FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part109
622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1b-e7L/)[]:2024/05/18(土) 09:02:42.56 ID:YP4upX+50
>>620
強いて言えば、H2より$500高い$2,499のH2Sがフラッグシップだろうけど、もう富士にはそういう従来のピラミッド型ヒエラルキーの考えはなくて、用途別・趣向別にトップモデルとその子分のミドルモデルを用意するという、並列型のラインナップを構築しようとしているように見える。

だから、H2の方がT5より$300高いけど、富士にとってはH2の方が上位機種という訳ではなく、動画も重視のハイブリッド機(モードダイヤル操作系、バリアン)の親分がH2で子分がS20、スチル重視機(クラシック操作系、チルト)の親分がT5で子分がT50という扱いだと思う。

多分来年に、スチル重視箱型機の親分Pro4で子分E5という新しいラインナップを加えて完成、という構想なんじゃないかな?
FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part109
623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1b-e7L/)[]:2024/05/18(土) 09:13:02.82 ID:YP4upX+50
追記
H2Sは高速ハイブリッド機という別のラインナップで子分は作らない、という構想かな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。