- Nikonの新機種に期待するスレ ★28
21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b4c-G+4P)[]:2024/05/16(木) 07:41:13.77 ID:avimt0g20 - ライカとかソニーとかはプロトタイプテストしてても外見からバレることは無いけどキヤノン・ニコンはバレるんよなぁ
|
- ニコン完全終了へ
566 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 07:42:59.95 ID:avimt0g20 - >>561
一応ニコンも重量がある場合はレンズ側を支持してねってことになってるぞ
|
- ソニー完全終了へ ★3
329 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 07:45:51.89 ID:avimt0g20 - >>325
ニコンは触れてないけどZ9やZ8の内部バスはソニーのSLVS-ECだぞ これ使わないとマルチストリーム使えないから
|
- ソニー完全終了へ ★3
330 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 07:47:00.67 ID:avimt0g20 - 心臓部で違うのは画像エンジンくらいだ
その画像エンジンはAF性能を見ても分かるように演算性能ではソニーに劣る
|
- ソニー完全終了へ ★3
331 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 07:52:24.39 ID:avimt0g20 - ソニーのエンジンの方が消費電力が半分程度なのに演算能力が高い
逆に言えばニコンのエンジンは高い電圧とクロックで運用しなければあの性能が出ないということ ただ利点もある。省電力性能を諦めて高い電圧とクロックで作動させているのでレスポンスは良い
|
- Nikon Z9 Part 68
523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e4c-G+4P [2404:7a87:e0a0:ac00:*])[]:2024/05/16(木) 07:54:27.43 ID:avimt0g20 - Z9がZfくらいのサイズになったら買っても良い
Z8でも人前で出すにはまだデカイ
|
- ソニー完全終了へ ★3
334 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 10:09:33.49 ID:avimt0g20 - >>333
ディープラーニングによるAIAFの走りはα7IIIのBION Xで搭載した動物瞳AFが最初な
|
- ソニー完全終了へ ★3
336 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 11:03:34.61 ID:avimt0g20 - >>335
当時の技術者インタビューとかでディープラーニングに言及してるぞ。2019年な https://www.phileweb.com/news/d-camera/201901/16/629.html
|
- ソニー完全終了へ ★3
337 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 11:15:08.29 ID:avimt0g20 - AFAI自体は旧世代のBIONZ X単体でも出来る。後継のBIONZ XRでもα7R IVやα7SIIIのAIAF性能を見ても分かるように恐ろしく精度が高い
しかしAI専用チップを追加したα7RVは高速内部バスを持つα1に匹敵するAF精度を実現してるのを見ても分かるように次元が違う。α1IIは高速内部バスとAIAFの両方を搭載してくるだろうからバケモノになるだろうな
|
- ソニー完全終了へ ★3
338 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 11:16:53.22 ID:avimt0g20 - 高速内部バスとAIチップの両方、の間違いw
AIAF自体は今のソニーの機種は全部搭載してる
|
- ソニー完全終了へ ★3
343 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 12:40:16.62 ID:avimt0g20 - >>339
α6400とα7IIIは同じBIONZ Xな。α7IIIがファームアップで搭載した機能を最初から搭載し、且つ部分的にはα7IIIより多機能だった(これらのα6400独自の機能はα6400発売後2か月後(2019/04/11)にα7IIIへ動物瞳AFがアップデートで実装される時に一緒に実装されてα6400の機能は全てα7IIIにも搭載された) つまりα7IIIに動物瞳AFが搭載されたのはZ6の一年前。しかも先に実装されたにも関わらず動物瞳AFはα7IIIの方が使い物になった。というか、Z6の動物瞳AFは酷過ぎた。AF全般にアレだったけど
|
- ソニー完全終了へ ★3
345 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 12:48:42.06 ID:avimt0g20 - >>344
流石にZ6とは比べ物にならん。Z6の動物瞳AFはかなり被写体を大きく写さないと認識しなかったから辛うじてペットを接写くらいにしか使えなかった。野生動物とかまったく役立たずだった
|
- ソニー完全終了へ ★3
346 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 12:54:14.80 ID:avimt0g20 - Z 6II(2020年11月6日発売)も一年前に発売したα7RIV(2019年9月6日発売)にAF性能が劣っていた
その後登場したα7IVとは比較にならんほど劣っていた
|
- ソニー完全終了へ ★3
347 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 12:57:02.30 ID:avimt0g20 - Z8も実はソニーのα7RVのAFに劣る
α9IIIは誰も持ってないからZ8と比較できないがw
|
- ソニー完全終了へ ★3
349 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 13:27:07.15 ID:avimt0g20 - >>341
スチル用じゃないけど世界で初めて商品化された顔認識カメラは2002年のソニーのEYE TOYカメラっすね 顔だけじゃなくて手だけとか足だけとか体全体とかでも認識できたけど、当時のコンピューティングパワーだと最初の同期に数秒掛かる欠点があった
|
- ソニー完全終了へ ★3
350 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 13:31:47.04 ID:avimt0g20 - >>348
老人と文学の武川がこの前のライブで言ってたけど、ソニー機はモデル撮影でもニコン機よりピンが外れないから連写もほとんど必要なくて無くてメディア容量が節約できるって言ってたわ
|
- キヤノン完全終了へ 第5部
824 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 13:42:13.27 ID:avimt0g20 - >>805
米lensrental社の統計でも一番故障率高いのキヤノンだしな
|
- デジカメinfo Part197
106 : 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ 4b4c-G+4P)[]:2024/05/16(木) 13:45:36.21 ID:avimt0g20 - 決算発表される前(三日前)はソニーは赤字!倒産の可能性!とかエレキ売却するしかない!みたいな連騰書き込みだらけだったのに急に静かになってワロタw
|
- デジカメinfo Part197
107 : 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ 4b4c-G+4P)[]:2024/05/16(木) 13:46:31.32 ID:avimt0g20 - >>104
グループ全体でも13兆超えで過去最高だな
|
- Nikonの新機種に期待するスレ ★28
26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b4c-G+4P)[]:2024/05/16(木) 13:48:53.22 ID:avimt0g20 - >>25
キヤノンが同世代じゃ逆さまになっても作れないセンサーをニコンに売っちゃうのが悪いw
|
- Nikonの新機種に期待するスレ ★28
27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b4c-G+4P)[]:2024/05/16(木) 13:49:53.96 ID:avimt0g20 - つまりソニーが悪いw
キヤノンの計画を台無しにする不倶戴天
|
- ソニー完全終了へ ★3
354 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 14:34:21.74 ID:avimt0g20 - そんな前向きアンチなわけないだろw
キヤノンとか200-400みたいに欠陥見つかってもユーザーなら騒いだりしないだろ
|
- キヤノン完全終了へ 第5部
829 :名無CCDさん@画素いっぱい ころころ[]:2024/05/16(木) 14:44:39.51 ID:avimt0g20 - >>826
実はType Aって端子をハード的に倍化できる仕様になってる(写真の端子面を参照) 「CFexpress Type A」「接点」で画像検索 つまり将来的に的に帯域を増やせる仕様になってる
|
- ソニー完全終了へ ★3
356 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 14:48:51.05 ID:avimt0g20 - >>355
ソニーは赤字!ゲーム事業は撤退!エレキは売却!って騒いでたのは君か
|
- Nikon + RED = 最強映像メーカー爆誕!!
398 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 14:51:44.53 ID:avimt0g20 - IBIS自体はあんまりシフト量多くないぞ。どのメーカーも。
偏芯が目立たない範囲でしか動かせないし
|
- ニコン完全終了へ
568 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 14:54:04.02 ID:avimt0g20 - >>567
山岳系Youtuberとかニコン機のシャッター崩壊でα7IVに買い替えてるぞ なんかリンク貼ったら書き込めないけど
|
- ニコン完全終了へ
570 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 15:29:33.08 ID:avimt0g20 - あー、これも貼れんか
|
- ニコン完全終了へ
571 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 15:29:55.12 ID:avimt0g20 - これはどうだろう
https://www.youtube.com/watch?v=FuqRNvOw-HM
|
- ニコン完全終了へ
572 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 15:30:30.81 ID:avimt0g20 - 貼れた
この人は乗り換えなかったと言ってるけど、この後結局乗り換えます
|
- ニコン完全終了へ
573 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 15:32:42.42 ID:avimt0g20 - そういやYoutuberでソニーのシャッター壊れた人居ないな
落としてマウントぶっ壊れた人とかシューがぶっ壊れた人は居るけどシャッター壊れたYoutuberは何故か居ない不思議
|
- ソニー完全終了へ ★3
359 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 15:54:13.45 ID:avimt0g20 - >>357
「このシーンでは」って書いてるように背景が空なら大差ないんだよ。木に止まってる鳥も問題ないし。 だた森の中、特に木々が生い茂る場所では不安定になるんだ。酷い時は全く反応しなくなることさえある。 その人の4月14日のツイートでも「Z8/9、ワイドエリア+鳥認識でまったくAFしないことがある。」とあるだろ? 背景があると変なループ処理に入って遅くなったり酷い時は瞳AF自体が機能しなくなる
|
- ソニー完全終了へ ★3
360 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 15:58:40.27 ID:avimt0g20 - 因みに食いつきという点ではα1よりα7RVの方が優れている。ただしα7RVは連射できないしピンが来るまではα1ほど速くないので成果物全体としてはα1の方が上回る
|
- ソニー完全終了へ ★3
362 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 16:00:03.49 ID:avimt0g20 - 原理的にはα9IIIのAFが凄い筈なんだが誰も持ってないので比較もできないw
|
- Nikon + RED = 最強映像メーカー爆誕!!
402 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 18:55:27.46 ID:avimt0g20 - >>398
ニコンのIBISは優秀だけどシフト量は多くない。とは言ってもこれは初代Z6/7とZ6II/7IIの話であってZ9やZ8は分からないんだけれども。 昔アメリカのカメラ雑誌(PDSだっけ?)が行った計測ではZ6よりもα7IIの方がずっとシフト量が多かった。シフト量多いだけでα7IIのIBIS性能はクソOFクソだけど
|
- ニコン完全終了へ
579 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/16(木) 19:23:17.95 ID:avimt0g20 - >>574
D750のリコール対象は特定ロットのみでJINのとは関係ないぞ JINのシャッター崩壊とリコールは関係ない
|