トップページ > デジカメ > 2024年05月16日 > Ts/WjZ+d0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OM SYSTEM OM-1 MarkII / OM-1 Part105
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part71
OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markV Part116

書き込みレス一覧

OM SYSTEM OM-1 MarkII / OM-1 Part105
703 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2024/05/16(木) 12:16:02.44 ID:Ts/WjZ+d0
>>697
PMシリーズがそれだったのだけど、購買の関係なのか、タッチ操作を優先させたのかは知らないが、
サムスン製16:9液晶にしてしまった。標準が4:3なので像が小さくなり、黄変や輝度低下も目立つ結果となった。
また、ホイールコントロールも故障しやすく、ステップモーター式ISは時限式で故障する。一連の不具合がなければ、
今でも通用する製品だっただけに惜しい。アクセサリーコネクターも対応製品も無くなり、もし出すならば
出来るだけ大きな画面にして欲しいですね。あと、確実なスマホ連携の担保。Bluetoothで飛ばせれば良いのだけど、
スマホアプリ経由なんですよね。人に画像を配る時に少しだけ手前なんです。
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part71
164 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2024/05/16(木) 12:29:34.58 ID:Ts/WjZ+d0
>>163
80~90年代の真逆で、貧乏な日本の庶民向けツーリストモデルを考えないとダメな時代かも知れませんね。
マイクロは海外のシェアが低く、国内と海外ニッチ層を相手に商売出来る余地があるとして始まったOMDSだけど、
フル機が相対的に価格を下げて来ている現在、物好きのお洒落アイテムとして売るしか道はない。カワイイ!ポップ!な廉価機と、
シックで実直なFの2ラインが理想なのだけど、どういう訳か全部まとめてP7爆誕だった訳で…
OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markV Part116
404 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2024/05/16(木) 12:35:11.61 ID:Ts/WjZ+d0
>>401
現時点でも、スマホカメラはオートキャプチャーだと思ってるけどね。写っていない筈のものを、写ってる風にモザイクパターンで修飾してるのだが、
みんな、それでヨシ!というか、そうなってる事に気付かないし、気にもせず便利に使ってる。態々カメラを使わせるだけの動機付けが無いと売れない時代です。
形・機能共に、演出やハッタリの要素も入れるべきなのだけど、オリ時代から、そういうのはやらない会社だからなぁ。
OM SYSTEM OM-1 MarkII / OM-1 Part105
706 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2024/05/16(木) 16:47:51.24 ID:Ts/WjZ+d0
>>704
XZシリーズはレンズ外販で姉妹機も有ったのだけど、レンズエラーで残存個体も減るばかりだしね。
XZ/SH辺りは、細々とでも続けて欲しかったな。撮像素子はスマホ用を購買すれば済むし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。