- Sony α Eマウント E/FEレンズ Part232
116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0788-nr3a)[sage]:2024/05/16(木) 14:13:51.02 ID:IXZnEtQL0 - ズームレンズも便利だけど特にF4通しとか立体感なさすぎて人の写真だとあとでガックリ来ることも多いのが難しいのよな...
かといってF2.8通しは嵩張るし...で結局単焦点も手放せない
|
- Sony α Eマウント E/FEレンズ Part232
120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0746-aesm)[sage]:2024/05/16(木) 17:58:18.26 ID:IXZnEtQL0 - 背景のボケじゃなくて、被写体自体の写りがぺちゃっとした感じできになるんだよね、特に広角側
|
- Sony α Eマウント E/FEレンズ Part232
124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0746-aesm)[sage]:2024/05/16(木) 19:59:11.89 ID:IXZnEtQL0 - 被写体との距離にもよるけど広角側ほど立体感でにくいからやはり純粋にF値が響くよね
勿論風景とかだと絞ってもパースで立体感を得られたりするけど人間とかだと純粋にF値が欲しくなったり
|
- Sony α Eマウント E/FEレンズ Part232
126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0788-nr3a)[]:2024/05/16(木) 21:13:08.20 ID:IXZnEtQL0 - このページとかうまくてわかりやすいけど便利ズームでも100mmくらいで寄れば簡単に立体感でるし
50oなら体丸めりゃ違和感ない表現(もしくは>>119みたいにバストアップとか)になるけど35oだとどうしても引いた構図にしがち これが35oGMならF1.4から選べるから開いて寄ってもいいし絞って引いてもいいから撮影距離に自由度がある 被写体との距離と焦点距離によって違うからF値はどれが正しいとかはないしGMじゃなくても明るいレンズなら自然と立体感はでる というわけで人が絡むと一概に単焦点がズームより不便とは言えないし50oの明るい単焦点も推奨するプロも多い 風景ならどうせ大きく絞るからズーム選ぶけどね,1635GM2とか割と軽いし神(1635Gもほしい...) ttps://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20230522/
|
- Sony α Eマウント E/FEレンズ Part232
127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0788-nr3a)[sage]:2024/05/16(木) 21:22:53.98 ID:IXZnEtQL0 - まあ高低差とかポージング使えばとかキリがないけどデートは35o単焦点がダントツで好き
35GMとかなんであんま話題にならんのかわからん銘玉よな
|
- Sony α Eマウント E/FEレンズ Part232
132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0788-nr3a)[sage]:2024/05/16(木) 22:23:03.66 ID:IXZnEtQL0 - >>128
立体感の構成要素は@被写界深度(焦点距離・F値)AパースB光の陰影C被写体の形状(Dマイクロコントラスト) とかかな?多岐にわたると思うよ 少し小難しなったのでこの辺で,F値が小さいレンズなら立体感をいろんな状況で出しやすくなると捉えてもらえれば
|