トップページ > デジカメ > 2024年05月16日 > 44hnD8I40

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000435100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)
名無CCDさん@画素いっぱい
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
OM SYSTEM OM-1 MarkII / OM-1 Part105
Nikon Zf Prat 8

書き込みレス一覧

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)[sage]:2024/05/16(木) 17:00:13.76 ID:44hnD8I40
>>835
皆既状態でも ISO1600で1/60秒くらい切れるから十分だろ
月の明かりが残っている状態だと ISO200だと250分の1くらい普通に切れるので
月はレンズを見るにはいいと思うけどね
残念なのはレンズの中心部だけで外側の解像は見られないということでもあるんだけど
月の写し方がわからないと 真っ白くなってしまってピントも合わせられない
下手くそな人は除く
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)[sage]:2024/05/16(木) 17:07:28.66 ID:44hnD8I40
>>837
鳥さんを写す時はプロキャプチャー使って10回写して1枚 こういういいのがあるかないかていう感じで
1枚撮りしてると 永久に解像する画は得られないということはあるんだけどね
75‐300 みたいな軽量なレンズだと 持ち重りがしないので 撮影機会が多くなってヒットする確率も高くなるということはあるとは思うのよ
OM SYSTEM OM-1 MarkII / OM-1 Part105
708 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2024/05/16(木) 17:42:17.78 ID:44hnD8I40
フラッグシップとは言ってもニコンなどに求められる 報道写真用のものではなくて
OMの求められるのは軽快に撮影できるもので がっちり三脚につけて狙うとかそういうタイプとは違うんだよな
Nikon Zf Prat 8
768 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2024/05/16(木) 17:47:43.25 ID:44hnD8I40
>>761
某OM のユーザーインターフェースすごいよな あれ吸収合併したら最強だわ
Nikon Zf Prat 8
771 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2024/05/16(木) 18:50:37.49 ID:44hnD8I40
それを執筆した人の感性が大きく出るもので
隠しコマンドとか書いてあればいいんだけどね
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)[sage]:2024/05/16(木) 18:55:53.29 ID:44hnD8I40
>>840
そんなことはない 基本的には暗いものだから暗く写すので
マイナス EV で正解なんで
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)[sage]:2024/05/16(木) 18:57:16.52 ID:44hnD8I40
ただ皆既状態の月を見てレンズの性能を見るんじゃなく
皆既月食の時に月がかけ始めた時の状態を見てレンズがいいか悪いか判断するもので
その状態で赤道儀が必要かと言うと 必要ないでしょう
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)[sage]:2024/05/16(木) 19:03:26.77 ID:44hnD8I40
月を撮影してうまくいかないのは シャッターボタンを直接押して ブレるやつ
これは250 切ったってブレるんで レリーズとか セルフタイマーとか使って撮影するのは基本で
そういう風にして撮影したものはきちんと解像するんだわ
当たり前だけどマイナス EV にしないと月は 白飛びするから
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)[sage]:2024/05/16(木) 19:22:07.74 ID:44hnD8I40
>>844
そういうことではなくて 皆既月食で判断するのではなく
皆既月食の時に 月面写真が多く出てくるっていうことなんですよ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)[sage]:2024/05/16(木) 19:25:32.63 ID:44hnD8I40
スポット測光でマイナス2EVくらいだな
その他でやると修正範囲以外に
Nikon Zf Prat 8
775 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2024/05/16(木) 19:37:59.47 ID:44hnD8I40
デジカメの OSっていうのが基本的にあるみたいで
メーカーの人が機能を有効にするか無効にするかで それが変わるだけで
取説を見ると何が有効で何が無効なのかがわかる人には必要ないけど
こういう時にはこういう設定にしなきゃというのがわからない人にはとても有効なのかもしれない
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)[sage]:2024/05/16(木) 19:54:27.73 ID:44hnD8I40
たくさんある作例を見たら安いレンズでもきちっと解像しているという話で
あんたの作例も私の作例もあんまり関係ないんだわ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-cDsL)[sage]:2024/05/16(木) 20:00:21.69 ID:44hnD8I40
>>847
月面はグレーと黒いもんで白いものではないから
マイナスとは思うんですけどね
当然のように JPEG撮って出しの場合コントラスト最大にという条件もつけるんだけどあんまり関係ない話だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。