トップページ > デジカメ > 2024年05月11日 > Pi8O6vjp0

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/327 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ef4-T7LG)
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e12-T7LG)
FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part109

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part109
533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ef4-T7LG)[sage]:2024/05/11(土) 08:44:16.82 ID:Pi8O6vjp0
私の所有しているX-T5でもVer3.01にアップデートしてから、電子接点付きマニュアルレンズで開放で撮影した写真のExifのF値が最小絞りの値になる不具合を確認しました。
ここでも数名症状を確認している方がいるので、最新ファームウェアが原因で間違いないと思われます。

再現手順
@電子接点付きマニュアルフォーカスレンズを装着(私はコシナのVoigtlanderのレンズ2本で症状を確認)
A絞り開放の状態でシャッターボタンを1秒以上半押し(開放以外では発生しない)
Bシャッターを切る
C再生ボタンで写真を確認すると、撮影時のF値は開放の値だったはずなのに最小絞りの値(F22)で記録されます。PCの現像ソフト等でも同じ。

コシナのVoigtlander以外のマニュアルレンズで症状を確認したわけでは無いですけど(電子接点付きのマニュアルレンズって他にありましたっけ?)
アップデート後に出てきた症状ですし、とりあえず富士フイルムに報告してみようと思います。
FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part109
541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e12-T7LG)[sage]:2024/05/11(土) 21:22:11.71 ID:Pi8O6vjp0
>>536
他社レンズでも検証したいんですけど電子接点付きのマニュアルフォーカスレンズってVoigtlander以外に作ってましたっけ?
一応純正とか他社オートフォーカスレンズではこの不具合は起きないですね。
アップデート前は一切起こらない不具合だったので、ファームウェアが原因だと思うんですけどそれでもコシナに対応してもらうしか無いんですね…

>>537
マジすか。
じゃあ個体とか設定の差とかもあるんですかね?

>>538
>>540
やっぱりそうなんですね…
富士フイルムからも「コシナ社にお問い合わせして下さい」と言われてしまいました。
コシナレンズってアップデートとか出来ないと思うしこれはもう治らないっぽいですね…
一応コシナにも報告してみます。


不具合の追加情報としては、シャッター半押しとかAE-Lボタンを押して、AE-L機能を1秒以上ONにした状態でシャッターを切るとF値がバグります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。