- オールドレンズ総合スレ part31
237 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hda-zreS)[sage]:2024/05/11(土) 18:49:55.92 ID:4985YM2YH - ボディもあるにはあるよ
レンズと違って機構がややこしいから、故障したら部品もないし廃棄されていったからタマ数少ないだけ 今でもソビエトカメラをまともに修理できるところって片手で数えられるくらいしかない まっとうな中古ショップでも、相場が安いんで修理調整して売るとか割が合わないからほぼやってない >>216 中華オールドはまず情報が極端に少ない気がする 国産のマイナーメーカーにしろロシアレンズにしろ、「ホームページ」が健在だった頃個人でまとめた資料サイトが ひとつくらい草の根権威としてあったもんだが、中華はなかったような 今のオールドレンズ情報ってだいたいあの頃に個人が調べてたものを使いまわし重ねたものだから、あの頃ないなら今もない
|
- オールドレンズ総合スレ part31
241 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hda-zreS)[sage]:2024/05/11(土) 19:45:58.76 ID:4985YM2YH - 「ダイエーで売ってた」ってのがよくわからん
国産コンパクトカメラのエントリー機種がホムセンのちょっとお高い商品コーナーに並んでたのはよく覚えてるが
|
- オールドレンズ総合スレ part31
242 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hda-zreS)[sage]:2024/05/11(土) 19:51:25.55 ID:4985YM2YH - https://ameblo.jp/tetsudotabi/entry-11970779202.html
検索したら自己解決した なるほど今だと中国の安い製品みたいな感じで入ってた時代があったのね あんまり話題になったところを見ないので、いくら安くてもあんまり売れてなかったんだろうな
|