- キヤノン完全終了へ 第5部
208 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/07(火) 09:48:02.79 ID:hTknq6hz0 - >>205
そもそもミラーレスは「センサー小さい4/3」だから「小さいミラーレス」が作れたという話だったのに、 m4/3陣営がミラーレス一番乗りして「ミラーレス=小さい」というイメージの刷り込みをやったせいで 小さい事が大前提という風潮になってた。当初に巷の空気を無視して「大きなフルサイズミラーレス」 なんかを投入していたら、まるで「技術力無くて小型化失敗した時代錯誤カメラ」みたいな扱いで 散々酷評されたはず。 そもそも、本当は「ミラーレス=小さい」という前提が間違いで、結局のところセンサーサイズ次第 であって、フルサイズならボディもレンズも大きく重くなるのは不可避。 そこを歪めて、虚構の「ミラーレス優位論」が宣伝されすぎたせいで、各社ミラーレスが遠回りしつつ 一周回って今では「フルサイズミラーレスが主戦場」になってる。
|
- キヤノン完全終了へ 第5部
211 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/07(火) 10:40:27.78 ID:hTknq6hz0 - >>209
OM-1は「ミラーレスの主戦場はフルサイズ」時代になった後に、かえって風潮が逆流して「大きさでフラッグシップ機の雰囲気を出す」 という意識がm4/3にまで及んでしまったものでは? α7Cは「ミラーレス=小さい」路線の生き残りとしてソニー流にやりすぎてるフルサイズミラーレス。 どちらも「時流に流された成れの果て」みたいな機種であって、断じて時流に逆らってる事例などではない。
|
- キヤノン完全終了へ 第5部
213 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/07(火) 10:49:20.05 ID:hTknq6hz0 - >>210
結果が出たから「(当時から見た)未来人なら知ってる正解」であっても、当時の人間は必ずしも知り得ない段階であって、 それ自体を指して「当時の時点ですぐ正解を特定できなかった奴らはアホ!」みたいな言い草は時系列を無視した発想 であって、無責任な考え方では?
|
- キヤノン完全終了へ 第5部
216 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/07(火) 11:27:43.35 ID:hTknq6hz0 - >>215
フルサイズ用レンズは「当初の大衆に流布された"小さいミラーレス"のイメージ」だと拒絶されるレベルで大きくて重いけどね。 「嘘吐きEV信者」みたいな物腰の「嘘吐きミラーレス信者」が大衆を騙すために虚構のミラーレス優位論を唱えていて、 本当は「ミラーレスでもフルサイズでレンズ含めると言うほど小さくはならない」のに、騙される消費者は多かった。 当時からレンズは光学機器だから物理的限界超えて小さくするのは無理だと言っても、嘘吐きミラーレス信者に騙された 大衆消費者は「ミラーレスなら技術の進歩でフルサイズ用レンズもそのうちm4/3並みに小型化されるはず!」とか錯誤して、 「そういう画期的な小型化技術がミラーレスだ!一眼レフは時代遅れ!」 みたいなアホな事言ってたぞ。
|
- Nikonの新機種に期待するスレ ★27
525 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/07(火) 12:03:13.94 ID:hTknq6hz0 - >>524
動画も、D780とかフルフレームで4K30p撮影はできるよ。 「4K60p必須!」とか言わなければ、動画で特段ダメって言うほど悪くはない。
|
- キヤノン完全終了へ 第5部
218 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/07(火) 12:07:40.93 ID:hTknq6hz0 - >>217
用途によって使い分ける事を考えると、 フルサイズ用のZマウントでAPS-Cラインナップも用意してレンズを共用できるニコンが賢いやり方だよな。
|
- Nikonの新機種に期待するスレ ★27
544 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/07(火) 19:01:52.36 ID:hTknq6hz0 - >>533
>露出シュミレーション無しじゃ撮れないな フィルムじゃないんだから、デジタル一眼レフでも一旦シャッター切ってプレビューしてみれば「実際の露出」がハッキリわかるだろ。 アホか?
|
- キヤノン完全終了へ 第5部
240 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/07(火) 19:33:33.44 ID:hTknq6hz0 - なんだか、ここ数日は「無闇に勝ち誇って強がりばかり言うキヤノン工作員」を見掛けないけど、
「R1がバッファ問題で予定よりも延期されそう」な気配らしいから、それで自粛してるのかな? あるいは、R5IIがよほどインパクトのあるハイスペックだと判明していて、公式発表の印象が効果的になるように 普段の陳腐な強がりばかり言うネット工作は停止したと推理すると、発表を好意的に期待する解釈になるけど。 さて、どうなんでしょうね。
|
- Nikonの新機種に期待するスレ ★27
557 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/07(火) 21:42:47.29 ID:hTknq6hz0 - >>555
デジタル一眼レフなら、フィルムじゃないからシャッター切れば即プレビューできますよ。 そんな事すら気付かないレベルの人が必死にミラーレス推しするとか、あまりにも疑問に感じる。
|
- Nikonの新機種に期待するスレ ★27
561 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/07(火) 22:27:20.43 ID:hTknq6hz0 - >>560
>シャッター切らなきゃ分からないとか 意味ないじゃん 意味不明。それなら「撮像センサーを露出しっぱなしでないとファインダー(EVF)が動作しないミラーレス」 の方がダメダメなんじゃないか? 通電してないとファインダー見えないとか。
|
- Nikonの新機種に期待するスレ ★27
571 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2024/05/07(火) 23:57:34.79 ID:hTknq6hz0 - >>566
その話って何ら 「露出シミュレーションがあれば撮れるけど、無いと撮れない」 という事例の話にはなってないよね? 一体何を言いたい話なのか?
|