- 【Compact】 Sony α7C/α7C II/α7CR Part17
245 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-zeSy)[]:2023/12/06(水) 05:33:13.34 ID:0JSAmKSNd - >>241
甲高い声のすごい早口で唾液飛ばしながら言ってそう
|
- 【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part86【APS-C】
690 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-zeSy)[]:2023/12/06(水) 08:10:33.30 ID:0JSAmKSNd - タムロン28-200は18-300に移行すりゃいいんじゃない
暗くはなるが優秀な高倍率ズームだし 1635Zも最近はAPS-C用の広角ズーム増えたから色々選べるでしょ 35mm F1.8はシグマの23mm F1.4とか
|
- デジカメinfo Part194
558 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-zeSy)[]:2023/12/06(水) 08:20:53.71 ID:0JSAmKSNd - R1のクワッドピクセルは諦めたんじゃなかったっけ
クロス自体はデュアルピクセルの分割を縦横混在させれば出来るし 画素倍にして高速性は犠牲にしないんじゃないかな
|
- 【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part86【APS-C】
693 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-zeSy)[]:2023/12/06(水) 09:20:28.17 ID:0JSAmKSNd - まあ重いかw
望遠端4段の手ブレ補正とリニアモーターにハーフマクロもあって 荷物は減りそうだけどな
|
- デジカメinfo Part194
560 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-zeSy)[]:2023/12/06(水) 09:23:42.25 ID:0JSAmKSNd - >>559
となるとZ9とZ8を同時発表するようなもんか キヤノンは強めのヒエラルキー入れてきそうだが どうすんだろうね
|
- デジカメinfo Part194
564 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-zeSy)[]:2023/12/06(水) 10:57:01.13 ID:0JSAmKSNd - 技報を引用≠ニュースリリースの画像を貼っただけ
なお技報の中身は1インチちょいの4年前のセンサー この性能でスチルカメラは出さないの当たり前w 予想が当たったとは言わないw
|
- デジカメinfo Part194
570 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-zeSy)[]:2023/12/06(水) 11:22:37.00 ID:0JSAmKSNd - >コロコロ変わるのはそういうこと。でそのときに変わるISO値はアナログゲインを制御していると考えられる
>なぜならスチルではアナログゲインを普段から細かく制御できるから。1つもしくは2つしか無い基本感度に固定する意味がない ふーん アナログゲインを制御してISO値をコロコロ変えてるんだw 基本感度(笑) 意味がない(笑) 露出を変えさせるならノイズが少なく画質の良いベース感度にする意味があるがw 基本感度って言っちゃう馬鹿にはそれが無いらしい
|
- デジカメinfo Part194
573 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-zeSy)[]:2023/12/06(水) 11:31:55.52 ID:0JSAmKSNd - >高感度ISO設定してセンサに入ってくる光の量をおさえないと飛んじゃうというだけ
高感度ISO設定(笑) ちゃんと実際の露出の方を下げるって言わないとな これがEIだってことも言わないとw ようやく>>567で俺が「教えてあげた」ことを書き始めて笑える
|
- デジカメinfo Part194
575 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-zeSy)[]:2023/12/06(水) 11:53:03.33 ID:0JSAmKSNd - ちなみにパナのデュアルネイティブISOの説明だと
ゲインアンプの前段で「ベース感度」を切り替えることにより と書いてある そのベース感度の各モードでのISOで表した数字が>>551後半 ゲインアンプでアナログ増幅されてない数字だな ちなみにゲインを0dBから上げていくとして その0dBに相当するものは? ベースから上げていく baseには底とか土台って意味がある 基準から上げていく 他の分野でも0dBは基準にあたる 基本(笑)から上げていく 珍妙な日本語だw 本当の「意味」を分かっていれば 基本感度(笑)とか言わないわなw
|
- Nikon Z9 Part 66
745 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-zeSy [1.75.7.159])[]:2023/12/06(水) 20:44:00.69 ID:0JSAmKSNd - >>742
シャッターと違って高速の一定速とかで動かさなくて良いから 衝撃も少なくて摩耗して出来たクズや稼働部のグリスは飛び散らないんじゃね
|