トップページ > デジカメ > 2023年12月03日 > tf96047i0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/484 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000009950000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9dd-zrcD)
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)
テンプレ (ワッチョイ f9b3-zrcD)
デジカメinfo Part194

書き込みレス一覧

デジカメinfo Part194
458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9dd-zrcD)[]:2023/12/03(日) 00:14:08.52 ID:tf96047i0
>>437 駄目とお前が思うのは自由だけど、残念ながらそれを示して反論したやつはゼロ人でした。4年前の技報でも最新は最新
>>439 いや単語が出てきた時期は好きに検索すればいいと思うよ。私の知ったことではないし。私は公知の情報を10/16に引用してそれ基づく予測をして、誰一人反論できなかったというだけ
>>440 引用できないので反論があったというのは君だけの妄想っすね
>>441 184の1 反論があればどうぞ 論拠がないならそれはただの獣の鳴き声となんもかわらん さ、どうぞ
デジカメinfo Part194
460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9dd-zrcD)[]:2023/12/03(日) 00:31:13.38 ID:tf96047i0
>>438
何言ってるのかまるでわからない。
>アナログゲインを変えてたらノイズが下がる
さがりません ゲイン上げたらデジタルでもアナログでもノイズは増えるし
下げたらセンサの基本感度までは下がります
>高感度側のベースISOがスチルと同じ1600固定になる
なりません ゲインとはセンサがPDで生成した光電流を電圧として読み出すときにどの程度のまで増幅するかというお話で
原則ISO値とは独立してます 

基本感度 ベース感度 ゲイン ISO値 それぞれがなんなのか自分の中でちゃんと根拠を持って定義しないと君は会話にならないでしょう。レベルが低すぎて
デジカメinfo Part194
472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 10:21:25.48 ID:tf96047i0
>>461,483 184は通用してるよ?184には過去ログという根拠があって、ソレに対して何一つ反論がないのが現状だからお前さんのハズレだという主張に対する反論は184の1
私は10/16時点で最新のPregiusSの技報をもとにこれではGSはでてこないといった。そして出てこなかった。ただの事実っす
>>462 認めてないっすよ 何度も日本語を話す獣の鳴き声とかいてるしね 病気だね
>>464  見てないけど、その人が絶賛してるなら私は否定しているので私の否定によりその人は論破されてるね
デジカメinfo Part194
473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 10:28:44.30 ID:tf96047i0
>>465 いやお前がちゃんと句読点を打てないまともに文章をかけない低学歴無教養の知的障害者だから日本語が書けてないって話だよ

>fx3のスチルの高感度側のベースISO
>↑1600でノイズが下がる
何言ってるかまるでわからない ”てにをは”とAならばBという論理構成を明白にした日本語を加工

>>470
頭が悪いので的外れ
デジカメならば
ライトやNDがどうであれ、センサが吐き出すデータは「必ず絶対に」SS・絞り・ゲインの影響をうけなければいけない
ライトやNDがどうであれ、それらによって生み出された光に対してSS絞りゲインで露出が決定される 何一つ例外はない
デジカメinfo Part194
474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 10:30:13.75 ID:tf96047i0
>>465 いやお前がちゃんと句読点を打てないまともに文章をかけない低学歴無教養の知的障害者だから日本語が書けてないって話だよ
何言ってるかまるでわからない ”てにをは”と”AだからB”という論理構成を明白にした日本語をかこう

>>470
頭が悪いので的外れ
デジカメならばセンサが吐き出すデータは「必ず絶対に」SS・絞り・ゲインの影響をうける
ライトやNDがどうであれ、それらによって生み出された光に対するSS絞りゲインで露出が決定される 何一つ例外はない
デジカメinfo Part194
476 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 10:33:00.76 ID:tf96047i0
>>471
知恵遅れ君の認識してる現実 →「未来永劫GSスチルカメラはでてこない」とチン皮がいった
実際の私の書き込み → 「公知の情報に基づけば、デメリットが大きすぎるのでソニーはGSをスチルに出さない」

実際に起きたこと → PregiusSではスチルGSはでてこなかった IMX900の後にa9m3は発表された
デジカメinfo Part194
477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 10:36:11.09 ID:tf96047i0
>>475
んで、その天気予報は毎日最新の情報を元に更新されてる
私は10/16の最新情報に基づく予想をした。その後、IMX900が発表されたなら当然予想は変わるでしょう
デジカメinfo Part194
478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 10:37:38.10 ID:tf96047i0
>>475 ちなみに過去ログじゃなくて最新の観測値ね
観測値はIMX900発表まで更新されなかった なのでIMX900発表まで私の予想は妥当だった
そしてPregiusSではGSは出ない、という予想は見事に当たった
デジカメinfo Part194
481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 10:42:17.76 ID:tf96047i0
私 すでに今暖冬で、暖冬なら雪は少ないでしょう
実際 暖冬じゃなくなって雪が沢山振った
知恵遅れ 予報が外れた 未来を予知してない
デジカメinfo Part194
482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 10:43:36.52 ID:tf96047i0
>>480
私 → 今、雨が降っているので「この雨では、小売店の客足はにぶるでしょう」
実際 → 雨がやんで小売店に客がたくさん来た
知恵遅れ → 客はこないといったろ!
デジカメinfo Part194
483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 10:50:57.68 ID:tf96047i0
>>480
私 → 今、コロナ禍なので「ソニー路面店の客足はにぶるでしょう」
実際 → ソニー路面店売上減、通販を拡充して売上増 
知恵遅れ → ソニーに客はこないといったろ!予想がはずれた!

私 → PregiusSは性能が悪いので「これではGSをスチルには載せないでしょう」
実際 → PregiusSではなくIMX900でGS実装
知恵遅れ → 予想が外れた!
デジカメinfo Part194
484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 11:09:09.49 ID:tf96047i0
あ、ちなみに例え話を出したのは私じゃなくて>>475なので「ごちゃごちゃ理屈をつけて言い逃れしてる」とかいいださないねでw
私は過去ログから一歩たりとも外に出てないし何一つ後付けも屁理屈もつけてない。他に当時お前らが技術的な話を何一つ知らなかったことと、それ故に私にフル論破されたこと、そして私の予想が当たったという事実以外何一つ何も変わってない。過去の事実なので、動かしようがない

>>479 ソレも嘘ですね.10/16時点で最新だったし、当時古いと言う指摘もソレ以上新しい情報を出して私に反論するやつは一人もいなかったので
デジカメinfo Part194
489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 11:31:02.19 ID:tf96047i0
>>486
>スレ民 → 開発してるんだから「GSはスチルにも載せるでしょう」
私 → 2層Tr発表2021年から2年も放置されている状況で、開発しているという根拠がないね
スレ民 → (逃走)

というわけで見事フル論破で終了しているというのが10/16前後の流れだね。ログにのこってるので動かしようがない事実だね

>>487
その更新された観測値=10/16に私が示した技報より新しい10/16時点での情報の存在をお前さんが立証できれば空想じゃなくなるね。でも無理だね。だからただの妄想
デジカメinfo Part194
492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 11:42:38.28 ID:tf96047i0
>>488
>スチル畑には理解しづらいかもしれないが
いや、ただの基本的なライティングの話に過ぎないので、カメラ初めて3ヶ月くらいの初心者でもしってることですよ
スタジオくんで物撮りする人なら初日に理解すること
なんでそんなどうでもいい話で無駄にドヤ顔できるのかまるでわからない

>>485
君の場合その「固定されているベース感度」を428で「コロコロ変わる」っていってるの
つまり固定されてないなにかをお前さんが勝手に一人で「固定されているベース感度」と意味不明な定義しているだけなの

実際は、センサが持つFoWと量子効率、ADCの白点から導き出されるH/W的な”基本感度”は1つもしくは2つで固定
スチルはその基本感度から電子電圧変換回路で増幅してアナログゲインを制御している そしてさらに出力されたRAWデータに画像処理で明るくするなどしている
ソニーのfx3やα7はlog撮影だと「最低感度」が固定されるが、これはベース感度でも基本感度でもない
単に持ち上げる画像処理をする都合上、高感度ISO設定してセンサに入ってくる光の量をおさえないと飛んじゃうというだけ

コロコロ変わるのはそういうこと。でそのときに変わるISO値はアナログゲインを制御していると考えられる
なぜならスチルではアナログゲインを普段から細かく制御できるから。1つもしくは2つしか無い基本感度に固定する意味がない

お前はベース感度、基本感度、ゲイン、ISO、EI それぞれの定義を勝手に俺様の妄想だけで定義してそれがこの世のすべてだと思い込んでる。バカだから
デジカメinfo Part194
493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 11:42:58.05 ID:tf96047i0
>>488
>スチル畑には理解しづらいかもしれないが
いや、ただの基本的なライティングの話に過ぎないので、カメラ初めて3ヶ月くらいの初心者でもしってることですよ
スタジオくんで物撮りする人なら初日に理解すること
なんでそんなどうでもいい話で無駄にドヤ顔できるのかまるでわからない
デジカメinfo Part194
494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 11:43:07.31 ID:tf96047i0
>>485
君の場合その「固定されているベース感度」を428で「コロコロ変わる」っていってるの
つまり固定されてないなにかをお前さんが勝手に一人で「固定されているベース感度」と意味不明な定義しているだけなの

実際は、センサが持つFoWと量子効率、ADCの白点から導き出されるH/W的な”基本感度”は1つもしくは2つで固定
スチルはその基本感度から電子電圧変換回路で増幅してアナログゲインを制御している そしてさらに出力されたRAWデータに画像処理で明るくするなどしている
ソニーのfx3やα7はlog撮影だと「最低感度」が固定されるが、これはベース感度でも基本感度でもない
単に持ち上げる画像処理をする都合上、高感度ISO設定してセンサに入ってくる光の量をおさえないと飛んじゃうというだけ

コロコロ変わるのはそういうこと。でそのときに変わるISO値はアナログゲインを制御していると考えられる
なぜならスチルではアナログゲインを普段から細かく制御できるから。1つもしくは2つしか無い基本感度に固定する意味がない

お前はベース感度、基本感度、ゲイン、ISO、EI それぞれの定義を勝手に俺様の妄想だけで定義してそれがこの世のすべてだと思い込んでる。バカだから
デジカメinfo Part194
495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 11:45:17.73 ID:tf96047i0
>>491
>じゃあお前は開発してないという根拠を具体的に示せたか?
無いことの立証なんかできるわけねぇだろ? お前本当に頭悪いな
私は、PregiusSが4年前の話で、最新の情報がないという現状を証拠としてだしてるね

一方でお前らは「ぼくらのゆめはそにーがきっとかなえてくれるんだ」と根拠なく喚くだけだった
予想なんかただの一人もしてなかった
デジカメinfo Part194
496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 11:52:13.61 ID:tf96047i0
無知無能はEIやISOの違いをムービーだからスチルだからと考えているけど、それは大いなる間違い
そうじゃなくて
 ・Log撮影のように持ち上げる処理をするのが一般的かどうか
 ・無加工データ(RAW)をもとにした編集(現像)が普及しているかどうか
の違いによって、
 生データの近い結果を中心にしたアナログゲイン制御がUIに現れているケース→スチルのISO
 ログ撮影などの画像処理結果を中心に据えたデジタルゲイン制御がUIにあらわれているケース→ムービーのEI
に分かれている

基本感度はセンサのハードウェアによって決まるもの。最低感度は画像処理を踏まえた露出制御の一環として必然的に設定されるもの
ベース感度とかやらは知ったかぶりくんが、知ったかぶりしたくてどこからともなく持ち出してきた意味不明なわけのわからないなにか
デジカメinfo Part194
499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 11:58:16.71 ID:tf96047i0
>>490
>スレ民 → 開発してるんだから「GSはスチルにも載せるでしょう」
君はまだ気づいてないようだけどその「開発しているんだから」は根拠のない妄想なの
「開発してくれていると嬉しいな」でしかないの。で、「偶然」本当にソニーが開発していたというだけなの
デジカメinfo Part194
500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 11:59:34.32 ID:tf96047i0
>>498
少なくとも否定できた人はゼロ人だったね
お前らは「GSはすごいんだ!」「そにーさまがきっとつくってるんだ!」と2層Trの話もPregiusの話も知らずに喚いていた
デジカメinfo Part194
501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 12:00:10.41 ID:tf96047i0
>>497 私の予想はPreguiSは性能低いのでGSはでない、ですね。実際に出ませんでした。
デジカメinfo Part194
503 :テンプレ (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 12:07:11.76 ID:tf96047i0
>>502
 184の4
デジカメinfo Part194
504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 12:07:49.57 ID:tf96047i0
>>502
 184の5だ
デジカメinfo Part194
506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 12:11:10.81 ID:tf96047i0
>>502
ちなみにGSの需要は多くないよ。

IMX900の技報
>物流市場におけるバーコード認識用小型カメラや製造ラインのロボットピッキング用カメラ、搬送作業を人に代わって行うAGV(無人搬送装置)/AMR(自動搬送ロボット)など
にあるとおり、ごく一部にしかなった。なんでオートモーティブ用途など膨大なものが合ったんだ、という後知恵ですら間違っている。それがおまえら知ったかぶり小僧の限界
デジカメinfo Part194
507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-zrcD)[]:2023/12/03(日) 12:11:54.18 ID:tf96047i0
>>505
184の5
>その産業用がしょぼいという技報を解説してしめしたのが私。技報の中身を全く理解してなかったのがお前ら
映像用は3板式、画素数が少ない、人間の動体視力は引く、という3点セットで強引に実装出来たというだけで33Mpixが標準のスチルカメラでは実現不可能だし、そもそもそういやって噛み付いて来るやつすら当時いなかった

はい、反論があればどうぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。