トップページ > デジカメ > 2023年11月30日 > jfLpmumx0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000012000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb68-AtmF [121.84.146.218])
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb68-uzRk [121.84.146.218])
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part220
Sony α7R V Part5

書き込みレス一覧

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part220
318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb68-AtmF [121.84.146.218])[]:2023/11/30(木) 04:44:08.13 ID:jfLpmumx0
おそらく24200Gは次期世代便利ズームレンズとして

α7Ⅳはぴったりのズームレンズキットが無かったし
また動画重視の傾向があるから
それを考えると結構安価で出るとは思う。
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part220
333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb68-AtmF [121.84.146.218])[]:2023/11/30(木) 17:38:34.12 ID:jfLpmumx0
12mmは広角、視界全体の世界をそのままに
16mmは視界全体をちょっと狭くした感じ
20mmは画角が勿体無い感じ、工夫次第で化ける。
50mmは人間の立体視とほぼ同じ、初心者はこれがお勧め
70〜99mmはポートレート寄り、何か興味ある物をちょっと気軽に
100〜105mmは1/4望遠、鼻くそを拡大したい時に。
200mmはハーフ望遠、10m先の禿頭の撮影に
400mmは望遠、20mスナイパー、ちょっと遠くにいる胸元を狙いたい時に
600mmは完全望遠、30m先の鳥頭を拡大して拝めたい時に

写りはこんなもんか
Sony α7R V Part5
880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb68-uzRk [121.84.146.218])[]:2023/11/30(木) 18:06:21.53 ID:jfLpmumx0
ヨドバシで45万にしたら買いますと言ったら、
そのパターン行けた時があった
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part220
335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb68-AtmF [121.84.146.218])[]:2023/11/30(木) 18:30:43.87 ID:jfLpmumx0
>>334
あくまでも感覚なので、異論は認める。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。