- FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part107
601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf50-SHdH)[sage]:2023/11/28(火) 19:00:53.60 ID:tcpGiBly0 - >>591
コシナはちゃんとしたメーカーでそもそも 写りもちゃんとしてるから、設計や コーティングが古すぎて開放が使えないとか そもそもMFだから壊れてスタックするとか どっかの中華みたいな事はないマトモな メーカーとレンズよ。
|
- Nikon Zf Part 5
861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b50-SHdH [240f:60:5877:1:*])[sage]:2023/11/28(火) 19:19:52.77 ID:tcpGiBly0 - >>855
既に全部売り切れたね。
|
- Sony α Eマウント E/FEレンズ Part220
271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b50-SHdH [240f:60:5877:1:*])[sage]:2023/11/28(火) 19:22:31.81 ID:tcpGiBly0 - 7CR/7RVのクロップで十分な気が。
|
- NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 44
353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf50-SHdH)[sage]:2023/11/28(火) 19:24:47.71 ID:tcpGiBly0 - キヤノンのRF24-105F2.8よりは軽くて小さいんじゃね?
|
- FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part107
606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf50-SHdH)[sage]:2023/11/28(火) 19:45:37.10 ID:tcpGiBly0 - どちらもあって良いだろうよ。
解像度優先なら新設計の買えばいいだけ。 例えば中華はXF23mmF1.4WRと比較できるレベルなのか?
|
- Panasonic LUMIX G9PRO/G9PROII Part14
991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf50-SHdH)[sage]:2023/11/28(火) 19:50:33.02 ID:tcpGiBly0 - それよりm43のコンパクトなのが古い物ばかりなのが問題な気が。
G9proIIやOM-1は重量あるから12-100付けると 例えばニコンZ7+24-200とかより少し軽いだけになっちゃうのよね。 パナ14-140等(せめて12-60)でバランスが良いG99系の刷新欲しいわ。 理想的にはG8以降よりもG7の大きさでアップデートしたの。
|
- FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part107
612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf50-SHdH)[sage]:2023/11/28(火) 21:49:58.60 ID:tcpGiBly0 - 同列の写りならずっと重くて信頼性低いなら微妙でね?
|
- FUJIFILM X100シリーズ その54
403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf50-SHdH)[sage]:2023/11/28(火) 22:40:46.63 ID:tcpGiBly0 - sixのsをsecondで既に使ってしまったからな
|