トップページ > デジカメ > 2023年11月28日 > g1Mu6VFY0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/466 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8701-1fOb)
Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part39

書き込みレス一覧

Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part39
469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8701-1fOb)[sage]:2023/11/28(火) 13:00:19.82 ID:g1Mu6VFY0
>>467
俺もそう思うわ
でもワイパーや指示器以外似通った操作性の多い右ハンドルでAT(ミラーレス)の外車(他社製)と日本車(ソニー製)を乗り分けするより
完全に操作性が違う左ハンドルのMT(レフ機)外車と右ハンドルのAT日本車で乗り分けするみたいな使い分けの方がかえって脳が混乱しにくいのかもな

知らんけど
Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part39
471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8701-1fOb)[sage]:2023/11/28(火) 13:10:48.71 ID:g1Mu6VFY0
まあ趣味やスタジオ以外での撮影業務で今更レフ機を使うなんて俺には拷問でしかないが世の中いろんな人がいるんだな
Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part39
474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8701-1fOb)[sage]:2023/11/28(火) 13:42:33.93 ID:g1Mu6VFY0
基本的に光の条件と被写体となんなら構図までも固定化しやすいスタジオ撮影ならカメラはピントさえ合わせられれば何だっていい
もっと言えばシャッターさえ切れればカメラマンすらも誰だっていいまである

α9IIIはその範囲を屋外にまで広げ、従来のカメラより一定の範囲ではあれど光の条件(光量だけではない)と被写体を「高度に」固定化しやすくなったから革新的
もちろんその範囲はまだまだ狭く、今後も技術的進歩によってよりその範囲を拡げられる余地はあるが
今後はこれまであった撮影技法がどんどん過去のものになってもっともっと何でも誰でも簡単に撮れるようになっていくんだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。