トップページ > デジカメ > 2023年11月28日 > XjJVgHLh0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/466 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-LpXy)
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part161
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 44

書き込みレス一覧

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part161
203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-LpXy)[]:2023/11/28(火) 13:56:09.12 ID:XjJVgHLh0
>>200
キットズームからして鬼逆光耐性だもんねえ。
>>202
自分はアポラン35を買ったけど、これは解像に関しては噂通りもの凄いけど、いくらなんでも周辺光量落ち過ぎだろという感じで、Z35/1.8にすれば良かったのかなと気になってる。
プロファイル当てれば目立たなくなるとはいえ、周辺部のノイズが目立ってしまうんだよなあ。
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 44
347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-LpXy)[]:2023/11/28(火) 14:00:12.21 ID:XjJVgHLh0
単純にニコンより一段明るくなると考えれば、相当な大きさ重さ価格になると思うけど、だけど興味はそそられるスペックなのが流石ソニーで、RFよりは随分と商売が上手いな。
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 44
352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-LpXy)[]:2023/11/28(火) 19:18:07.08 ID:XjJVgHLh0
>>350
まあまだ噂レベルだし面白いスペックではあるんだけど、本当に出たら出たで凄い価格と重さでがっかりする奴も続出の予感。
ざっくり言えば、70-200/4を24ミリまで引けるようにするようなもんだろこれ。
その上で性能を狙えば、デカオモ高価は必須かと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。