トップページ > デジカメ > 2021年10月17日 > V9LrEEoX0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/810 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000100103010566034039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】

書き込みレス一覧

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
758 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 09:56:25.73 ID:V9LrEEoX0
>>755
>APS-Cでほぼ同じ重さの機種もある。
草不可避です。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
761 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 12:30:02.61 ID:V9LrEEoX0
>>755
知ってますか?
カメラってレンズを付けないと映らないのです。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
764 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 14:34:23.18 ID:V9LrEEoX0
MFT のいいところは、本体の小ささ、軽さはもちろんだけど、コンパクトで軽く、写りの良いレンズが安く手に入ることだね

オープン規格なのも重要、他のメーカーは同じメーカーでもレンズマウントの規格が
2〜3種類もあるところがほとんどだから、同じメーカーでも使えないレンズがある。

本体もレンズも大きくて重いから手ブレもしやすいし手軽に撮影するなら MFT だね。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
766 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 14:38:02.07 ID:V9LrEEoX0
>>762
本体が小さくても、重かったらあまり意味がないよ
レンズだって MFT よりマウント口径が大きいので、MFT に比べたら大きくて重いからね。そうなると手ブレもしやすいし、バッグに入れても重くなる。

撮影は、カメラとレンズを組み合わせて工夫するものだからね。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
768 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 14:52:52.47 ID:V9LrEEoX0
本体が軽くてもレンズが重ければバランスの悪いシステムになっちゃう
あまりおすすめはできないな

現代のカメラにオールドレンズというのも、
やっぱりバランス悪いよね
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
785 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 16:00:36.15 ID:V9LrEEoX0
オールドレンズの魅力、よく言われるのが周辺の減光とか盛大なフレアですね
あとは独特な色乗り、絞りによる変化なども好む人たちはいます。
定義するなら、少なくとも40年以上前に制作されたものといったところですか
これを味として尊ぶのが、いわゆるオールドレンズマニアという人たちです。
もちろん当時の高度な製造技術レベルで、経験のあるレンズ設計者が全力で取
り組んだものです。だから非常に高価であることも特徴ですね。

これらのレンズを愛でる人たちというのは、僕の理解では写真の質をヘンな方
向で評価する人たちと見ることもできるわけで・・・つまり変質者ですね。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
786 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 16:03:53.59 ID:V9LrEEoX0
現在製造されているオールドレンズ"的"なレンズというのは、メーカーの技術
的な未達、技術者の経験不足、あるいは光学への理解不足、によるものです。

ただのできの悪いマニュアル フォーカス レンズ だと思いますし、周辺減光の
みを持ってしてオールドレンズの良さなどと吹聴するのは、どうなんでしょう

写真をカジッた程度の、ほぼ初心者の方のような気がします。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
789 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 16:08:52.29 ID:V9LrEEoX0
ボケ過ぎな写真とか周辺減光、盛大なフレアとかフリンジ。
いずれもちょっと写真に詳しくなった初心者がハマりがちです。

気をつけましょう。本当にセンスを感じるのはごく一部です。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
798 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 16:18:17.55 ID:V9LrEEoX0
>>794
確か「すっぱい葡萄」の国にもオールドレンズ”的”なメーカーが
ありましたね。

気をつけましょう。あれは単なる技術的未達です。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
801 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 16:21:28.81 ID:V9LrEEoX0
>>795
むしろそういった人たちはAPS-C界隈に多いように思います。

MFT は向上心をもったモダンなカメラシステムを選択した人や、レンズをよく理解した上で妥協しない装備で撮影したい人に向いていると思います。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
802 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 16:21:52.45 ID:V9LrEEoX0
>>800
L マウントだからでしょう
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
804 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 16:26:26.13 ID:V9LrEEoX0
>>799
偏った知識を総動員してトンチンカンな無茶振りをしてくる
写真をちょっとカジッた位の人が懲りずに同じことを繰り返してるだけです。

その情熱を撮影や編集に向ければいいのに
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
809 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 16:37:11.28 ID:V9LrEEoX0
>>780
むしろ、技術的に未達な三流メーカーが作った性能の低いレンズでも
中央の比較的マシな部分だけを使えるのが MFT です。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
812 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 16:47:50.89 ID:V9LrEEoX0
そういえば Pergear 35mm F1.6 をシャレで買ってみたんですが
けっこう写るのでびっくりしました。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
814 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 16:57:56.25 ID:V9LrEEoX0
>>811
オールドレンズなんて書いていませんよ

そもそもとしてオールドレンズって 少なくとも40年以上は前のものを指すと思います
当時の最先端の光学技術を結集したものであるはずです。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
816 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 17:01:23.18 ID:V9LrEEoX0
>>811
性能が低いだけのレンズとオールドレンズは違いますよ。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
817 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 17:02:35.56 ID:V9LrEEoX0
>>815
流れが見えていないのはあなたです。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
820 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 17:06:06.11 ID:V9LrEEoX0
>>819
どんなレンズを持っているのですか?
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
823 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 17:10:32.99 ID:V9LrEEoX0
今日の盾はオールドレンズですね
明日はスマホでしょうか
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
825 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 17:46:46.63 ID:V9LrEEoX0
安い中華レンズはモノによっては写りのいいものはあると思います。
SPEEDMASTERなどは機会があれば使ってみたいですね。
周辺流れや周辺減光も MFT なら気にならないレベルになるかもしれません。

トップが代替わりしたそうで、モチベーションも上がっているとか
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
829 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 18:06:58.15 ID:V9LrEEoX0
>>824
リクエストなんてしてませんよ。

そう言えば、シネレンズというジャンルがありますね。ブリージングの少ないことを
特徴としたレンズ写真というより動画向きのレンズです。

そういったジャンルを扱うメーカーで、品質管理が最悪レベルな最初から歪んでいる
ものを平気で売りさばくので困るメーカーがあるんですよね。
品質管理のせいなのか製造能力なのかは判りませんが、手を出してはいけないレベル
粗製乱造というやつです。確か SAMYANG とか・・・

あれ?韓国のメーカーだったかな?
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
831 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 18:13:16.97 ID:V9LrEEoX0
>>826
適切なツッコミなら歓迎なんですが
ちょっと写真をカジッた程度の初心者丸出しの見当違いなものが多いので困ります。

一点突破型でそれしか言わないの?みたいなツッコミは鬱陶しいだけですからね。
間違いだらけの初心者が、上から目線でこられても滑稽です。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
832 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 18:24:21.23 ID:V9LrEEoX0
オールドレンズの魅力というのは、フレアであったり独特の色かぶり、時として
絶妙なバランスを見せるフリンジとかだと思うんです。

画角の問題以前の、映す角度によって歪んでしまうようようなレンズなど論外です。
それケラレじゃんって言うような周辺減光もちょっと勘弁して欲しいですね。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
835 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 18:37:21.07 ID:V9LrEEoX0
>>833
MFT をバックパックに詰めて撮りに行こう!ですね
賛成です。

MFT ならレンズをもう一本多く持って出かけることができますからね
表現の幅が広がります。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
836 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 18:46:37.89 ID:V9LrEEoX0
レンズでなくともいいかも知れません。
一段上のクラスの三脚を使うのもいいですね。
GiTZOの雲台 重いですし。

もっとも手ブレ補正が強力なので三脚はいらないかも・・・
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
838 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 18:54:45.51 ID:V9LrEEoX0
>>837
豆爺ではついてこられないでしょうw
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
840 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 19:20:50.54 ID:V9LrEEoX0
>>839
悔しさの表現がちょっとアレなのでは?w
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
841 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 19:22:05.76 ID:V9LrEEoX0
>>839
ちなみに僕はあと二段階・・(ry
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
842 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 19:27:54.59 ID:V9LrEEoX0
豆爺ってさ、ツッコんで来るときは威勢がいいくせに
機材なに使ってんの?って聞くと逃げ出すんですよねw

なんで?
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
844 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 19:45:19.06 ID:V9LrEEoX0
僕は MFT ですよ。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
845 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 19:45:46.63 ID:V9LrEEoX0
>>843
君は?
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
846 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 19:47:29.26 ID:V9LrEEoX0
>>843
あ、そうそうフィルム時代は EOS 5 でした。
視線入力付いてたやつです。

ところで、君は?
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
852 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 21:29:12.35 ID:V9LrEEoX0
豆爺とは
豆とか豆センサーとかを口癖にしている人のことです。
使っているスマホは? とか、 使っているカメラは? とか聞くと逃げ出します。www
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
854 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 21:49:21.33 ID:V9LrEEoX0
>>853
使っているカメラは何ですか?
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
855 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 21:56:56.09 ID:V9LrEEoX0
>>849
自分からは絶対に言わないのと (というか逃げるw)
IDを替えるという如何にも洗脳キムチ野郎なので確証はありませんが
APS-C スレに出没して MFT を貶めるような事を常々書いているので
ニコンの APS-C のユーザーなのだと思われます。

豆爺www
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
857 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 22:15:03.71 ID:V9LrEEoX0
>>856
キムチ臭い。。じゃなかった如何にも嘘くさいですね
なにもそこまでしなくても、というレベルですw
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
858 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 22:15:52.04 ID:V9LrEEoX0
>>856
使っているスマホは何ですか?
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
860 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 22:39:10.37 ID:V9LrEEoX0
これは所有しているカメラの写真ですか?
それにしても、ニコンも持ってるんですか?よく見ればlumixも

それぞれセンスというか、撮り方が工夫してあって面白いショットですね

あなたは、このスレで少なくとも僕が見るようになった【33】以降
MFT のことを豆センサーと言い続け MFT と僕たち MFT ユーザーを貶め続けてきた
本人ですか?
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
862 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 22:55:25.29 ID:V9LrEEoX0
>>861
豆爺ではありませでしたね。
ID と一緒に取り直さなくても結構です。

もしかして豆爺が戻ってきたのかと・・・
ちょうどよいタイミングでのカキコでしたので
悔し紛れにとぼけているのかと勘違いしました。

キムチ臭いと書いたのは失礼でした、お詫びします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。