トップページ > デジカメ > 2021年10月17日 > Q31cdeB30

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/810 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12000000000002300003112015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)
名無CCDさん@画素いっぱい
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】13
Nikon Z fc Part 12 (ワッチョイ有)
Nikon Z9 Part11
【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 45再生
田舎撮るもの無さ過ぎて草 3株目

書き込みレス一覧

【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】13
226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 00:16:29.10 ID:Q31cdeB30
>>224
単に自分の意見の賛同が得られなかっただけじゃね?
Nikon Z fc Part 12 (ワッチョイ有)
622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 01:43:54.19 ID:Q31cdeB30
>>621
Z50買えば良いと思うよ
待っててもあまり意味ないし出たら買い替えるだけでしょ
Zfcを単焦点や標準ズーム、Z50を望遠で2台持ちとかもできるし
バッテリーは共通だからどちらか1つだけ持ち出すときも予備バッテリーには困らない
1+1は必ずしも2じゃない
使い方次第で1.5〜2.5くらいになる
Nikon Z9 Part11
452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 01:46:11.50 ID:Q31cdeB30
>>443
仕事で使わないで趣味で使うなら元を取るなんて考えは捨て去ったほうが良いと思うけどな
カメラに限らんけど
どうしてもって言うのなら買った時点で所有欲を満たされたらもう元を取ったってことになるよ
Nikon Z fc Part 12 (ワッチョイ有)
646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 13:33:01.66 ID:Q31cdeB30
>>623
2行目は
(Z50ii)待っててもあまり意味ないし(Z50ii)出たら(Z50から)買い替えるだけでしょ

ってことだよ
文意からそれくらい省いても大丈夫だと思ったけどまぁ通じない人もいるんだな
勉強になったわ
その上でもう一回読んでもらいたいけどもう先入観があるから無理っぽいな
【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 45再生
812 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/10/17(日) 13:37:00.01 ID:Q31cdeB30
>>806
誰も指摘しないから気づいてないぞあいつ
めっちゃアクティブに書き込んでるし
そろそろブロックされて気づいたほうが良い
いくつくらいのチャンネルに書き込んでるんだろう
老文、サトーカメラ、アルホビ部に書き込んでるのは見つけた
【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 45再生
815 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/10/17(日) 14:33:06.66 ID:Q31cdeB30
>>814
何とかしてくれってコメントに書いたらいいんじゃない?
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】13
246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 14:57:44.08 ID:Q31cdeB30
大三元は非沈胴式
小三元は沈胴式(70-200はまだ出ていないが)
これだけでメーカーの考え方がわかると思う
プロ用はシャッターチャンスを逃すことは致命的なのですぐに撮影できるように沈胴式にしていない
その分普段少しくらい全長長くても良いでしょってこと
沈胴式を沈胴させない状態で持ち歩いたり鞄に入れたりすると耐久面には不安がある
色々な組み合わせ考えていたらレンズラインナップいくつあってもキリ無い
必要な焦点距離のレンズ拡充してる今の段階でできるのは上弦と下弦の2つにしていかに機能と性能を
効率よく割り振るか
田舎撮るもの無さ過ぎて草 3株目
574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 14:59:39.58 ID:Q31cdeB30
何とも不思議な露出だね
面白い
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】13
256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 19:13:08.95 ID:Q31cdeB30
面倒くさい奴いるんだな
Nikon Z9 Part11
494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 19:30:58.20 ID:Q31cdeB30
レンズの投資もあるしボディ少し安くしたところでばら撒きにもならないしそんなの戦略でも何でもない
結局は使って納得する性能や使い勝手と得られる結果が選ばれる理由になる
Nikon Z9 Part11
497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 19:55:25.78 ID:Q31cdeB30
>>496
だから?としか言えないな
Nikon Z9 Part11
507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 20:55:31.15 ID:Q31cdeB30
>>505
そうとは言いきれん
ペンタがK3iiiを出したけどニコンの3年以上後出しでもD500に勝ててるとは言い難いし
Nikon Z9 Part11
510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 21:13:03.01 ID:Q31cdeB30
>>509
一眼レフを物差しにする時点で全然分かってないと思うわ
一眼レフの技術がものを言うのならニコンがミラーレスに参入した時点で業界トップレベルの製品作ってるはずだが
Nikon Z9 Part11
519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 22:11:32.53 ID:Q31cdeB30
>>513
カメラにはデスクトップ用もノート用もないんだしそもそも性能同等で発熱が大きくて安いチップって何なのよ?
そんなの使ってフラッグシップでいくばくかコストダウンして、それをボディサイズでカバーするとか真面目に
考えてるとかじゃないよね
田舎撮るもの無さ過ぎて草 3株目
580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f1f-fMdf)[sage]:2021/10/17(日) 22:12:28.48 ID:Q31cdeB30
ぐぬぬ…度が高いと点数が低くなるってことか
分かりやすいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。