トップページ > デジカメ > 2021年10月17日 > ODp37Xyr0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/810 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000065000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-86i9)
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-86i9)
名無CCDさん@画素いっぱい
Sony α7 Series Part218
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part75
【山写】登山と写真で仕事してる人その15【1周年】
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part97
【投票】カメラ系YouTubeチャンネルグランプリ
Nikon Z50 Part1

書き込みレス一覧

Sony α7 Series Part218
732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-86i9)[sage]:2021/10/17(日) 18:38:54.41 ID:ODp37Xyr0
>>712
>ニコンは落ち目ではあるけど、腐っても鯛と言えるのでは。
腐っても鯛の使い方が違う。
今のニコンは過去の栄光のみ。AF性能とか他社比でほんと糞だからな。

例えばα1やR3が5年後とかになって型落ちしたときでも、
十分な性能を有してるのは想像に容易いわけで、そういう物に対して腐っても鯛って言う。
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-86i9)[]:2021/10/17(日) 18:41:51.65 ID:ODp37Xyr0
>>632
フジ信者はニッチなので性能とかスペックとか気にしないからじゃない?w
そういうのこだわる人はフジなんて論外だろうし
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part75
177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-86i9)[]:2021/10/17(日) 18:43:46.32 ID:ODp37Xyr0
>>132
これってよく言う人いるけど、ボディは型落ちしてからの値崩れひどいけど、
レンズは余り値崩れないからなあ。

高い金だしてボディかっても次モデルでたら見劣りする。
でもレンズは10年戦えたりするし。
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part75
178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-86i9)[]:2021/10/17(日) 18:45:38.14 ID:ODp37Xyr0
>>164
>a7cみたいな微妙な奴
そうか?
7cレンズキットって600g未満だし、それこそAPCの存在価値に疑問を投げかけたと思うけどな
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part75
179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-86i9)[]:2021/10/17(日) 18:51:49.76 ID:ODp37Xyr0
>>163
>今のデジカメでそこまで画質変わるかな
10年でカメラ市場が1/8になって、スマホばかりになった最たる理由だな
夜間や薄暗い室内での撮影じゃないならスマホでおkすぎるしな
【山写】登山と写真で仕事してる人その15【1周年】
236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-86i9)[]:2021/10/17(日) 18:58:17.98 ID:ODp37Xyr0
>>202
現地のポーターなめすぎw
あいつらが先進国に引っ越してきたら登山界の賞は総ナメだぞw
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part97
158 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 19:15:37.68 ID:ODp37Xyr0
>>20
>ここでミスったらファンを繋ぎ止められないからさすがに良い機種出すんじゃない

いや、もうミスってんだろw
MXとM1mk3の値崩れの早さは十分にユーザーを失望させてると思うがw
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part97
159 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 19:20:18.44 ID:ODp37Xyr0
>>157
>デジタルは画像処理も大きな要素
ほんとこれ。
この画像処理部分がスマホは優秀すぎるから、カメラ至上は駆逐されたわけだしなあ
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part97
160 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 19:29:06.83 ID:ODp37Xyr0
>>50
この手の質問する人だと多分ズーム買ったほうがいいと思う。
俺は迷いに迷って12-100f4かったけど、M1mk3と合わせて1.1kgっていう重さに4/3の存在価値に疑問を抱き始めたw

旅先の撮影とかで屋内や夕暮れ時に7.5段の手振れ補正は絶対有利!って思ってたが、
そもそもフルサイズなら常用ISO感度の高さ優位性で早いシャッター速度きれるし。
そんなわけでα7cレンズキット600gを手にしてから防湿庫から出てないわ・・。
【投票】カメラ系YouTubeチャンネルグランプリ
101 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 19:32:31.69 ID:ODp37Xyr0
こんなとこで集計しなくても再生回数がすべてじゃねーの?w
Nikon Z50 Part1
235 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2021/10/17(日) 19:51:27.56 ID:ODp37Xyr0
>>82
ノウハウはあった。
ただ1000人リストラ時に有能は去った。

残ったのはポンコツだろ。どこでも言われてるZシリーズのAFの悪さは擁護できないだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。