- FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part82
748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)[sage]:2021/08/13(金) 08:55:42.87 ID:o3UkuODdp - つーか、基本的に、純正以外のレンズだと撮って出しJPEGまともに機能しないよね
おそらくボディ側でレンズに合わせて個別に調整してJPEG生成してるから 非純正レンズだとベースとなるAWBをはじめとして、色がグダグダになってRAW現像しないと話にならん 色なんかどうでもいい狂信者にとっては関係ない話かも知れんが
|
- FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part82
763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)[sage]:2021/08/13(金) 14:34:57.39 ID:o3UkuODdp - >>757
昔は新しいレンズの補正データ使うために ボディ側のFWアップデートが必要だったけど ミラーレスは基本的にレンズ側に補正データ入ってるから 富士だって同じじゃないかな まあ、レンズ側に補正データが入っていたとしても レンズが通信プロトコルや補正データのフォーマット等の「お作法」を守っていないとボディ側では何も出来ないが
|
- FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part82
767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)[sage]:2021/08/13(金) 15:07:52.21 ID:o3UkuODdp - >>766
個別補正の内容までは分からないが XFレンズを使った場合、どのレンズを使っても良くも悪くも安定した色が出てくるが マウントアダプタを使ってサードレンズでJPEG撮って出すと、似ても似つかない全く別の写真が出来上がる 客観的に見て「富士の色」とやらはどっかに消え失せる (信者はそれでも脳内補正でキレイに見えてるらしいが)
|
- FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part82
772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)[sage]:2021/08/13(金) 15:42:54.53 ID:o3UkuODdp - >>769
百聞は一見にしかずだから アダプター持ってるなら今すぐ純正レンズとアダプターで同じ画角、同じ設定で写真撮ってみ アダプター側はAWBすらまともに機能せず、ご自慢の富士の色が破綻してしまうものが殆ど (全てのレンズを余さず試したわけではないので、マッチするレンズもあるだろうが) ちなみに、仮に信者の場合は 「富士のカメラボディから出てきたJPEGであること」が重要で 実際の色なんてどーでも良いらしいから 脳内補正されて差は見えなくなるようだ
|
- FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part82
780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zHN7)[sage]:2021/08/13(金) 16:23:57.00 ID:o3UkuODdp - >>770
まあ、色被りはAWBが乱れることが原因だと思われるが レンズ補正情報は歪みや周辺減光以外にも フリンジを除去したりにも使われてるかな
|