- Canon EOS R3 Part6
52 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 02:38:40.88 ID:nrz7/hPn0 - Nikon D3 が出た時の EOS-1 Ds mkiiiと同じなんでしょうかね
|
- APS-Cこそがベストバランス Part.6
900 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 03:53:25.57 ID:nrz7/hPn0 - 実際の所APS-Cには可能性はあるよ。
でないとこのスレにはいない。 フルサイズは確かに快適だけど、まともな新品が20万からと値段の高さはどうしようもない(EOS RPやZ6は置いておく)。 何をどうひっくり返ってもセンサーコストの問題は解決できないから、APS-Cとの価格差とAPS-Cアドバンテージは今後も続く。 >>898 実際1回露光にできれば分割露光に起因する歩留まり問題のかなりの部分は解決できるからコストは下がるよね APS-Cが販売してるうちに部品価格が大幅に下がった流れはまさにそれなんだよ。 むしろフルサイズは今の2回露光までにで露光数減らせたからここ8万〜まで安くなってるという見方すらできる
|
- APS-Cこそがベストバランス Part.6
901 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 04:02:06.72 ID:nrz7/hPn0 - >>897
実際フルサイズも裏面照射止めればコストは下がるが、フルサイズのレレフ機は高感度性能はもちろん、 フィルム時代までさかのぼる古いレンズのサポートがあるから 出来れば斜光(テレセントリック性)問題解決できる裏面照射を使いたいんだよ。 ミラーレスになったら流石にそれ考えなくてもいいが、現行品でもZ5とZ6で 高感度性能やローライトAF性能に明確な差があったりするのでバランスが難しいというのはあるよね。 APS-Cでも高感度性能考えたら裏面照射使いたいが、 それやってできた裏面照射APS-Cセンサーが同一画素数の表面照射フルサイズセンサーと比べて性能はどうなの? って問題も出てくる いまフルサイズとAPS-C両方やってるメーカーだと高性能APS-Cカメラやりたがらない理由の一つはそれなんだろう。
|
- 撮り鉄集まれー!!(^o^) Part.2
410 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 04:23:39.63 ID:nrz7/hPn0 - TPO
たのしいかしきり 京王観光 …
|
- APS-Cこそがベストバランス Part.6
903 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 04:57:17.96 ID:nrz7/hPn0 - >>902
これを https://note.com/lensculinaris/n/n5a2ea26088a5 自分もいろんなフィルムカメラ用レンズ試して、大丈夫なものもあれば駄目なものもあることは把握してる
|
- APS-Cこそがベストバランス Part.6
904 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 05:02:47.15 ID:nrz7/hPn0 - まあ今のミラーレスカメラ+ミラーレス専用レンズなら
フルサイズだろうがAPS-Cだろうが4/3だろうが新規設計レンズばかりだから昔ほど問題にはならないというのは 表面照射の井戸底センサーにとっては福音ではあるんだけどね。 何より裏面照射と比較してノイズが低いというのが低感度においては優位点ですらある。 今のデメリットはそれこそ光量稼ぎの問題になってくるのでそこにコストかけられるかということになるね
|
- APS-Cこそがベストバランス Part.6
906 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 05:50:40.92 ID:nrz7/hPn0 - 実のところフルサイズは大きすぎるってのはあって、APS-Cでコンパクトになったら最高だなというのもあるけど
今のAPS-Cサイズのミラーレスってシグマfp/Lやα7cのように、 APS-Cミラーレス機並みのコンパクトサイズにフルサイズセンサー入れたモデルが増えてきてる ってのが難しいところなんだよ。 というわけでもっとコンパクトなAPS-Cとしっかりしたレンズあったらいいなー でもそれだとサイズ的にシグマfp+28-70mmF2.8 DG DNと比べてどうなのというのも悩みではある
|
- APS-Cこそがベストバランス Part.6
908 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 06:23:36.86 ID:nrz7/hPn0 - >>907
と思うじゃろ 一眼レフ用レンズでもレトロフォーカスレンズだと後玉が小さくなり、同じ問題が発生するんだよね。 特に中口径レンズ(F2.8/F3.5クラス)使うと周辺〜外縁部が露骨に流れて画質低下するの観察できるよ。
|
- Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part127
708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-cJil [125.8.56.218])[sage]:2021/08/13(金) 06:25:21.58 ID:nrz7/hPn0 - D500だと現行最強の動体撮りカメラの一つなので
これを代替できる性能と言ったらα1かEOS R5になる Z6ii/Z7iiは9月のファームアップ次第だけど今は代替できるとは言えない
|
- Canon EOS R3 Part6
54 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 06:27:50.55 ID:nrz7/hPn0 - そのトラウマがあるから試作機大量にばらまいて引き留め工作にかかってるってのはわかる。
東京五輪に置けるα1がらみのあれこれは敵失で大分助けられたけどニコンがこのままなはずはない
|
- Canon EOS R5 part20
525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-cJil [125.8.56.218])[sage]:2021/08/13(金) 06:46:59.90 ID:nrz7/hPn0 - 諦めてα7RivかニコンZ7使ってる人多いんじゃない?
R5安くなるのを夢見てEOS R6/R/RPで妥協できるキヤノン信者なら問題ないだろうけど
|
- APS-Cこそがベストバランス Part.6
911 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 07:27:30.33 ID:nrz7/hPn0 - >>909
蘊蓄談義もカメラ趣味の一つなんじゃないかい? >>910 むしろどういう形になるか期待したい。折角安くてスマホに優位性持つセンサ―なんだからもっと面白い形態はできるはず
|
- APS-Cこそがベストバランス Part.6
915 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 08:13:08.40 ID:nrz7/hPn0 - >>913
VLOGCAMに対する回答だよね
|
- Nikon Z fc Part 10
899 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 08:15:06.75 ID:nrz7/hPn0 - >>893
内部的にFTZ経由したFマウントみたいな扱いすればパワーフォーカスプロテクト問題は回避できるはずなので
|
- 【世界の】ソニー大勝利!AP通信と独占契約【SONY】
567 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 08:16:13.93 ID:nrz7/hPn0 - なんか東京オリンピックの場においてロイターに対して売り込みしてるみたいなこと出てたけど
|
- 2020東京五輪 SONY敗戦の日 V
505 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 22:02:31.56 ID:nrz7/hPn0 - >>500
お金もらってSONYと製品の賛美と、ライバルメーカーのネガキャンをする人の事。 残念ながらSONYはネット普及前からそういう噂ベースのマーケティングには定評があるところ
|
- 【世界の】ソニー大勝利!AP通信と独占契約【SONY】
569 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 22:04:54.19 ID:nrz7/hPn0 - APに切られそうだからロイターに売り込んでるのでは
α1もったロイターの局員とSONYサービスが一緒にいたところは東京五輪で見られてる。 更にニコン使ってるAFPの局員がEOS R3持ってたのも目撃されてる 五輪の裏でいろんな契約交渉が行われてるポイ
|
- Canon EOS R3 Part6
63 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 22:07:26.57 ID:nrz7/hPn0 - 東京五輪において、3大通信社の契約交渉でNCSの空中戦があったみたいだね
各社記者が契約してるメーカー外の試作機もってるのが結構目撃されてる
|
- 2020東京五輪 SONY敗戦の日 V
507 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 22:08:35.76 ID:nrz7/hPn0 - >>506
ただのファンボーイに対しても広義にGK呼ばわりすることもあるので何とも ただガチの企業工作員いるから厄介すぎる
|
- ニッコールレンズ in デジ板 190本目
642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-cJil)[sage]:2021/08/13(金) 22:09:34.00 ID:nrz7/hPn0 - >>633
画質面では24-70/4Sが若干いいが僅差で それなら24-200の方が総合的にメリット高い
|
- APS-Cこそがベストバランス Part.6
927 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 22:12:51.71 ID:nrz7/hPn0 - >>921
だからもっと軽くなる可能性があるんだよね、フルサイズも シグマfp見てるといろいろ可能性が見えてくる
|
- 2020東京五輪 SONY敗戦の日 V
512 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 22:41:44.98 ID:nrz7/hPn0 - NCはそういう契約ないけどSONYのプロサービスの規約は表に出てこないんだよね
入りやすかったがその分規約光束も多く処罰規定がかなり厳しいってのは漏れ伝わってくるが
|
- ニッコールレンズ in デジ板 190本目
644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-cJil)[sage]:2021/08/13(金) 22:42:53.72 ID:nrz7/hPn0 - 70mmでF6.3に切り替わるからテレ側で1絞り差をどう見るか
|
- ニッコールレンズ in デジ板 190本目
648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-cJil)[sage]:2021/08/13(金) 23:40:20.73 ID:nrz7/hPn0 - そういう人は24-70mmF2.8が最低ライン、出来れば焦点距離別単でとなるような気がする
|