- PENTAX K-1/K-1 Mark II Part62
601 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-RCe9)[sage]:2021/08/13(金) 10:36:17.65 ID:jyN/pPzya - Cassiopeia まだある(動かないけれど)
当時はデータロガーからのデータ吸い取りに使っていた ところで SDカード等から出先でPC等を使わないでHDDやSSDにデータ転送出来るガジェットが欲しい
| - PENTAXレンズ総合 289本目
170 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-RCe9)[sage]:2021/08/13(金) 12:53:00.92 ID:jyN/pPzya - >>168
流星は明るく見えても動体だからセンサードット単位の光蓄積がないので明るいレンズと画質犠牲にしても高感度に振る 他方一般星夜などの星空撮影では数秒の露出は稼げるし 追尾すれば光の蓄積は大幅に増やせるから F:より各種収差を重視する。 無論、両立しているレンズが有るに越したことはない。
|
|