- APS-Cこそがベストバランス Part.6
918 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 12:01:59.19 ID:B/FfE5V80 - もうさ、レンズの中にそのレンズに最適化されたイメージセンサーを組み込んじゃえば良いんだよ
|
- Nikon Z9 Part8
114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e1f-p5K4)[sage]:2021/08/13(金) 17:26:02.76 ID:B/FfE5V80 - シグマやタムロン使うならZつかう意味無いだろ
マウントアダプター遊びするなら別だけどそういう機種じゃない
|
- ニッコールレンズ in デジ板 190本目
631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e1f-p5K4)[sage]:2021/08/13(金) 19:52:52.71 ID:B/FfE5V80 - レモンと言わせないゼ
|
- Nikon Z9 Part8
117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e1f-p5K4)[sage]:2021/08/13(金) 19:54:59.91 ID:B/FfE5V80 - 今ロードマップにある純正に存在しないレンズで使いたいサードのレンズって例えば何?
|
- Nikon Z9 Part8
126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e1f-p5K4)[sage]:2021/08/13(金) 21:00:29.08 ID:B/FfE5V80 - >>123
高価なボディだからじゃなくて仕事に使う道具だからだよ プロにとって実用性ってスペックだけじゃないでしょ レンズをサードにした場合、例えばAFに不具合があった場合にそれがボディ由来なのかレンズ由来なのか 分かるまで時間がかかったりするし 高いから純正を使ってるわけじゃなくて、サポート含めて仕事で使うのに信頼できる機材であることに お金払ってるだけじゃないの? アクセサリー感覚で純正を選んでるプロなんていないんじゃないかな (クライアントに舐められないように、という考えはあるかもしれないけど) いるとしたらその人はプロという肩書そのものをアクセサリーとして考えている人
|
- Nikon Z9 Part8
129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e1f-p5K4)[sage]:2021/08/13(金) 21:13:13.14 ID:B/FfE5V80 - 35-150mmF2-2.8が悪いレンズとは言わんけど、サードが〜みたいなこと言ってる人は
どうせZ9買わない買えないんでしょ カメラ作る方がフラッグシップを底辺プロに合わせる必要はない 底辺プロがもう少し上に上がることを考えたほうが良い それか底辺プロでも手を出しやすいZ8みたいな機種を出すとかね 底辺ってのはウェディングだからとか仕事の内容じゃなくて、仕事に対する意識の話ね
|
- 【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 44再生
47 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 21:19:20.69 ID:B/FfE5V80 - 単純に不快な行動して相手や周りの反応を見て喜ぶ下品な奴だろ
ちょっと前にAirDrop痴漢っていうのが話題になったけど精神構造ってそんな感じじゃないのかな いい大人なんだろうけど見ていて哀れになってくるわ
|
- Nikon Z9 Part8
133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e1f-p5K4)[sage]:2021/08/13(金) 21:40:34.51 ID:B/FfE5V80 - >>131
レンズの拡充が遅いのは確かにそうなんだけどね ボディとレンズは両輪だから特に動体撮影で需要が高い超望遠はシステムで満足できる状態でないと 出せなかったというのはあるだろう 最初にヨンニッパだしても、Z7じゃ使えねゴミ、って言われるだけだし Z9プロ以外が使っても良いと思うよ 金があれば買えば良いだけで誰が止める権利もない だけどボディ買ったら予算尽きて「他社の」安いレンズ使いたいって要望に対して応える必要があるかと言えばNOだ
|
- ニッコールレンズ in デジ板 190本目
641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e1f-p5K4)[sage]:2021/08/13(金) 21:43:35.14 ID:B/FfE5V80 - 1.8は凄く優秀で破綻が少ない
でも面白くないと言えば面白くない 1.2はもっと癖が強くていい
|
- Nikon Z9 Part8
142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e1f-p5K4)[sage]:2021/08/13(金) 22:23:23.51 ID:B/FfE5V80 - 結局はZ9のAF次第なんだよな
Zのレンズの画質が良いのはもうみんな知ってる レンズのAF速度だってまぁ超望遠で遅いことはないだろう(200-500は分からんが) ミラーレスになって使い勝手が向上することも分かってる 乱暴に言うとZ9のAFが良ければニコンに来る人が増えるし、悪ければみんな離れていく
|
- Nikon Z9 Part8
144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e1f-p5K4)[sage]:2021/08/13(金) 22:33:20.66 ID:B/FfE5V80 - >>143
ブラックアウトフリーはずいぶん前から噂されてる https://digicame-info.com/2021/07/z-9450030.html あくまでも噂なんて確定情報ではないけどね
|
- Nikon Z9 Part8
148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e1f-p5K4)[sage]:2021/08/13(金) 22:56:06.55 ID:B/FfE5V80 - >>147
Sonyのだけど https://www.youtube.com/watch?v=itZPYRGEcfY これの1:10あたりにブラックアウトフリーEVFのイメージ動画があるから参考にしてみては
|
- Nikon Z9 Part8
151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e1f-p5K4)[sage]:2021/08/13(金) 23:24:54.36 ID:B/FfE5V80 - 低遅延とブラックアウトフリーは違う
低遅延よりブラックアウトフリーの方が重要とは誰も言っていないが 確かに低遅延の方が重要だとは思う 重要度はこんな感じかな 低遅延 > 高リフレッシュレート > ブラックアウトフリー
|