トップページ > デジカメ > 2021年08月13日 > 4EtPOK4H0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/756 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000101102100000000000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-KgZ6)
APS-Cこそがベストバランス Part.6
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 85回目
Sony Cybershot DSC-RX0 Part6
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#130[M.ZUIKO]

書き込みレス一覧

APS-Cこそがベストバランス Part.6
902 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 04:39:45.35 ID:4EtPOK4H0
>>901
フィルム時代ってことは一眼レフだろ。
一眼レフレンズに周辺部の斜入光問題は無いぞ。
バックフォーカスが長いので自動的にテレセントリック性がそこそこ良いレンズしか無い。
それに、そんな古いレンズをサポートする義務は無いはずだ。

昔々のCCD時代やCMOS初期なら配線の問題で井戸底だった可能性はあるかもしれないが、
配線の工夫やマイクロレンズオフセットだけで解決可能な程度だ。
だから裏面照射なんか必要ない。
α7シリーズが裏面照射使い出したのは、ミラーレスでバックフォーカス短くしてるから。

でも正直、斜入光はあまり問題じゃないと思うんだよ。
単純に、フルサイズが主戦場だから最新技術投入してるだけなんだと思う。
APS-Cこそがベストバランス Part.6
907 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 06:11:32.55 ID:4EtPOK4H0
>>903
それ、一眼レフじゃねーだろ。レンジファインダー用オールドレンスの話はしてないよ。
当たり前だけど、レンジファインダー用のレンズをサポートする義務はゼロ。
※ただしライカを除く
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 85回目
869 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2021/08/13(金) 07:51:40.95 ID:4EtPOK4H0
>>866
お疲れさん。
ホント、なんで医療が自己責任になってんだよ…。政府は1年半なにやってたんだろ。

タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD イヤホーしたーけど、どこにも出かけられない…ozr
Sony Cybershot DSC-RX0 Part6
316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-KgZ6)[sage]:2021/08/13(金) 09:21:05.97 ID:4EtPOK4H0
Silkypixでの多重合成、やってみたぞい。

まずは結果比較から。
RX0IIを三脚固定、スマホのImaging Edgeのリモート撮影使用。RAWのみ、連写速度優先で連写撮影。
暗部の効果が分かるように合成後に HDR-覆い焼き(※暗部のみ利くHDR) を最大でかけてる。

合成前の1枚: 1/4sec, ISO12800, Silkypixで1枚現像(NRなし/擬色抑制あり), HDR-覆い焼き
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809825535.jpg

94枚合成( ISO136相当): 1/4sec, ISO12800, 「多重露光(夜景)」で94枚合成(NRなし/擬色抑制なし),
合成後に擬色抑制とシャープネス適用, HDR-覆い焼き
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809781153.jpg

凄い効果。

ポイントは合成前にノイズ除去と擬色抑制をオフにする点。
合成するRAWの現像設定を使用して合成画像を作るようなので、
NRがかかっているとぼやけた画像を合成してしまい、何枚重ねても意味が無くなる。
以下は8枚合成(3段=ISO1600相当)だけどNRがかかっているので手前の暗部がボケボケ。94枚でも大差なかった。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809851664.jpg

こちらは、ノイズ除去をゼロにして、擬色抑制は初期値のもの。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809868989.jpg

一方こちらは、ノイズ除去と擬色抑制を共にゼロにして合成、合成後の現像で擬色抑制したもの。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809888374.jpg
ノイズは増えるが色再現が良くなるので、個人的には擬色抑制ゼロで合成したい。
Sony Cybershot DSC-RX0 Part6
317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-KgZ6)[sage]:2021/08/13(金) 09:37:33.63 ID:4EtPOK4H0
HDRかけてないバージョンでも比較。

1枚のみ。Imaging Edge の Edit でピクチャープロファイル「夜景」で現像。
撮って出しjpegに近いと思う。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628811457846.jpg

8枚合成、3段改善→ISO1600の2秒露出相当
http://2ch-dc.net/v8/src/1628813180510.jpg

32枚合成、5段改善→ISO400の8秒露出相当
http://2ch-dc.net/v8/src/1628813199934.jpg

94枚合成、6.6段改善→ISO136の23.5秒露出相当
http://2ch-dc.net/v8/src/1628811402663.jpg

多分16枚(ISO800相当)もあれば十分かな…。

何枚合成するとどのISOに相当するかは、単純に合成した枚数でISO感度を割ればok。
合成感度 = 撮影感度 ÷ 合成枚数。
改善段数を求めたいなら、2の枚数乗になるので、倍々で増えてく。
4段で16枚、5段で32枚、6段で64枚、7段で128枚。
256枚集めればISO12800がISO50相当になる、はず…。
Sony Cybershot DSC-RX0 Part6
318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-KgZ6)[sage]:2021/08/13(金) 10:58:43.64 ID:4EtPOK4H0
車のライトの軌跡とかはちょっと無理っぽい。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628817258209.jpg
1/4secの4枚合成、トリミング。
間が途切れてるね…。

ただし、遠くからならあまり気にならない模様。
1/4secの16枚合成、少しトリミング。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628818377987.jpg

調子に乗って128枚合成したら、ライトの軌跡が薄まって残念になった。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628818390559.jpg

多重合成は色々画質向上に使えそうなので、何枚か連写しとくと良いのかもしれない。
例えば下のは露出ブラケットで5枚連写してたヤツなんだけど、
http://2ch-dc.net/v8/src/1628819590253.jpg
左が1枚、右が5枚合成したものの部分拡大。エアコン室外機の擬色が右では消えてるのが分かる。
減感での画質向上だけでなく、解像力も上がるのが良いね。動き物あると変な風にブレちゃうけどw
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#130[M.ZUIKO]
222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-KgZ6)[sage]:2021/08/13(金) 23:02:24.42 ID:4EtPOK4H0
輝度と照度と光度と光束、わかりにくいよねー…。

レンズから入射した光は、センサーやフィルム面、あるいは磨りガラス面に投影される。
これって光源から照らしてるのと同じで、単位としては照度となる。
照度なので面積はどうでもいい。ある1点の照度を見ることになる。

一方、センサーの1画素の受光量を考えると、画素には面積があるので、照度×画素面積が、受けられる光の量になる。
このとき、別に立体角とか面倒なことは考えなくていい。
光の量は、1画素が受け取る光束と考えても良いし、光子の量と考えても良い。
だから、単純に1画素のサイズが4倍なら、4倍の光を受けてると考えて良し。(配線ロスとかは今は無視しとく。)

4倍の光を受けてる画素なら、フォトダイオードは4倍の電子を出す。
よって、2x2倍=2EVぶん、DRやSNが良い、ってことになる。

注意点は、1つの画素について考えてるよ、って所かなー。センサー全体の話ではないからね。
希にここの所勘違いしてる人が居る気がする。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#130[M.ZUIKO]
223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-KgZ6)[sage]:2021/08/13(金) 23:11:24.35 ID:4EtPOK4H0
イメージサークルの話が出てるけど、正直まったく関係ない。
周囲がケラレてたら、そこは捨てるでしょ。中央だけを使えばいい。
フルサイズ機にAPS-CレンズつけてAPS-Cにクロップして使うのを考えれば分かるけど。
あるいは、PROレンズはAPS-Cをカバーしてる、って話だけど、だからといって光量(照度)が増えるわけでもない。

てわけで、1画素あたりの光量(光束)とか検討するなら、中央だけ見て考えれば良いですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。