トップページ > デジカメ > 2020年11月22日 > SGa9nfNU0

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/933 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000001000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon Z 6 / Z 7 Part77

書き込みレス一覧

Nikon Z 6 / Z 7 Part77
805 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/11/22(日) 08:22:39.11 ID:SGa9nfNU0
>>803
テレ端も問題なく開放から使える
f値が70mmですでにf6になるからそれは許容出来れば24-200は買い
24-70/4も一緒に買おうかと思ったけど試写してみて要らないなって思った
店員も自分だったら24-200買うなら24-70は買わないとか売る気ない事言うしw
Nikon Z 6 / Z 7 Part77
821 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/11/22(日) 18:45:36.70 ID:SGa9nfNU0
個人的には70-200って使用頻度高くないんだよな
望遠必要な80-400で人撮る時は単
同じような理由で24-70より24-120のほうが使用率高かったからZでも便利系ズーム+単にする予定
今出てるロードマップだと
14-35 24-105 24-200 100-400 40 85 105microかな
105/1.8を出して欲しいけど
40単はずっと出して欲しかったレンズだから出たらすぐ買う
Nikon Z 6 / Z 7 Part77
831 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/11/22(日) 22:48:43.49 ID:SGa9nfNU0
Fマウントの24-120と24-70はF値だけじゃなくて画質差があったから使い分けは出来てたけど
今度出る24-105は今までのZからして24-70を使う意味はズームで2.8を使い続けなきゃいけないっていうニッチなレンズになりそう
そう考えるとキャノンは28-70/2で付加価値付けたのは商売上手だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。