トップページ > デジカメ > 2020年04月09日 > ekzE/8//0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/720 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000212201064400810181111282



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
Sony α7 Series Part188
デジカメinfo Part171

書き込みレス一覧

次へ>>
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 06:56:16.20 ID:ekzE/8//0
>>806
そうか?全然分からん。Gレンズに銘玉なんてないだろ?
GレンズごときがGMにまさるとか大げさに騒ぎ過ぎなんだよ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 06:57:15.16 ID:ekzE/8//0
>>838
ポイントはその正論というのがどこにも存在しないってことかなぁ
Sony α7 Series Part188
776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 07:20:44.44 ID:ekzE/8//0
ああ、写真貼り付けまくってるあのバカは
描写がいいのはレンズ・カメラのおかげなんだと思い込んでるのか
光の具合や露出次第で安レンズでも驚くほど描写が良くなる時がある
とか知らないんだろなぁ
Sony α7 Series Part188
782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 08:56:48.92 ID:ekzE/8//0
>>781
全然余裕バリバリ現像できてる
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 08:57:31.51 ID:ekzE/8//0
レンズもカメラももたないでわざわざ特定機材スレに来る理由を探すほうが大変だろとか
思わないのかな?
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 09:06:50.75 ID:ekzE/8//0
そりゃそういうボットもあるだろ。そうじゃなくて人間の話題だろ?
「このスレで偉そうに語っていたってどうせ持ってないんだろ」
なんて貧乏人ワナビの僻みだよ
Sony α7 Series Part188
784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 09:08:37.97 ID:ekzE/8//0
展開って「俺様は撮れないぞ自慢」のことか?
で、撮れてる例を山程引用されて発狂して逃げ出したやつ
Sony α7 Series Part188
794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 11:57:04.91 ID:ekzE/8//0
>>788
え?α7で撮られた飛行機の写真貼ったら
「自分で撮ったものを貼れ」って逃げ出したじゃん

覚えてないの?まぁ sony a7 air race とかで検索すれば無限にヒットするけど
デジカメinfo Part171
834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 13:14:15.73 ID:ekzE/8//0
オーディもカメラもアナログ信号のデジタイズって意味では一緒で
なんなら光学的なフィルタ=アナログフィルタすらも
オーディオの電子回路的に置き換えて語ることができるんだけど
信号処理の基本すら知らないアホには全く理解できないんだろな
デジカメinfo Part171
836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 13:19:03.20 ID:ekzE/8//0
>同じF2.8通しの標準ズームでも安いのでよくね?ってこと
そりゃそうだよ。お前がいうなら確実にそれは正しい
お前にとってだけ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 13:21:27.58 ID:ekzE/8//0
>>870
普通は似たようなスペックのレンズ買わないからね
一方は所有、一方はショールームやレンタルや作例だね

で、これが撮ってない人にはわからないことなんだが
AB比較でAを所有というかAでしこたま撮っていれば
似たようなBで撮ったときに「あ、これはAでは無理だな」とか
分かるんだよね。「撮っている人には」
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 13:24:32.58 ID:ekzE/8//0
>>872
ああ、そっちかw

ヤツは写真撮れないし写真見れないから、
 他人の評判、世間の評判、雑誌の評判、ネットの評判
が全てだもんな。そりゃわめきたくもなるってものか

>>875
それこそ人によるよ。
たとえクソ重機材でも、車に載せて、観光地の撮影スポット(笑)にいって、車のすぐ横に三脚たてて
そこからほとんど動かないで撮影する、なんておじいちゃんスタイルなら重さなんかほとんど問題にならない
Sony α7 Series Part188
804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 13:26:02.10 ID:ekzE/8//0
>>798
いや、悔しくないしα7で機動飛行が取れる証拠はゴマンとあるので
a7が撮れないじゃなくて、「お前が撮れない」というだけの話だというは明白なんだよね
Sony α7 Series Part188
806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 13:28:15.59 ID:ekzE/8//0
>>802
うん。ここは作例見せ合いっこの場じゃないからね
それに作例見せろと言われて私が作例貼ったら
「ははぁーん、Kindleからかってきたんだな」「拾ってきたんだろ」
とかいい出すバカがいて見せ合いっこどころじゃなかったからね

あ、もちろんお前の話な。
君の無意味な画像貼られても「はぁこのゴミ画像がなんですか」でおわりなんだよ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 14:30:25.66 ID:ekzE/8//0
>>879
持ってないのになんでわざわざ特定の機種スレに来ると思ってんだろね
馬鹿すぎて面白い
デジカメinfo Part171
844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 14:43:49.71 ID:ekzE/8//0
まぁある程度写真撮ってるとか、人間の色覚が如何にアバウトであるか
というカメラマンなら当然知っている程度の知識があれば、多少の色の認識の差なんか
大した問題ではないということは分かるけどね
Sony α7 Series Part188
811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 14:46:34.08 ID:ekzE/8//0
>>807
うーん、そうじゃなくて「自分で撮ってきた作例を見せろ」っていっておいて
いざ出されたら「お前が撮ったものじゃないだろ」と難癖つけるキチガイに
何をすればいいのかね、という話をしているだよ。

お前が求め、お前の言うとおりに作例を見せたら、お前が否定した。

ちなみに作例に対する罵倒を否定していたのも君だよ。

何もかもが矛盾しているんだよね
デジカメinfo Part171
846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 14:59:53.18 ID:ekzE/8//0
>>837
>写真は等倍鑑賞できてしまうのが逆に不幸だと思うけどね
>大きく高額なレンズやカメラほど良くなる事実を誰も否定できない

否定できるよ
写真の善し悪しは光学性能では決まらないからね
光学性能が高いと正確な像を結ぶことができるというだけ

スチル写真は時不変なのでいくらでも拡大できるのは音楽と違うところ
だから、ろくすっぽ写真を撮れない無能であっても、
高い重い大きい高価な機材さえ買えば「正確な像」は記録できるので
それをもってドヤることができる。だから"カメラ"ヲタクには痛いのが残る。
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 15:00:51.36 ID:ekzE/8//0
>>883
>ゴミが賞取ってもゴミや
そう。ゴミにGロゴがついてもゴミ。GMには勝てない
デジカメinfo Part171
850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 15:19:34.34 ID:ekzE/8//0
>>849
>自分の使ってきたメーカーに慣らされたせいで、他社の色が不自然とかのたまうジジイの多いこと

↑↓は全然別のこと言ってる自覚ないんだろな

>加齢による差異より認識による差異のほうが大きいわ

ジジイが何をどう思おうがお前には一切関係ないし
写真の善し悪しにも微塵も関係ない
Sony α7 Series Part188
818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 15:29:24.25 ID:ekzE/8//0
>>812
自作の作例を見せろ
 はい、自作の作例ですどうぞ
それは拾い物だ

普通に矛盾してるけど?
デジカメinfo Part171
852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 15:32:49.09 ID:ekzE/8//0
>>851
だからそれも運用を無視した光学性能の話だけね
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 18:25:38.28 ID:ekzE/8//0
>>889
それも単なる君の空想だしなぁ
デジカメinfo Part171
884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 18:27:10.65 ID:ekzE/8//0
>>853
とくにないよ。光学性能についてだけなら、の話だけど
オールドレンズのエフェクトとか完全に再現するのは難しいけど
やってやれないことはないし
デジカメinfo Part171
885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 18:28:58.15 ID:ekzE/8//0
>>860
>だからオールドレンズ使う人が多いんだよ
実際後処理で再現するの不可能な要素も多いけど
実際のところは「ただの趣味」だよ。古いレンズってそれだけで見た目も
描写も独特で満足感高いからね。
作品云々とか、光学性能がどうたらとは全く違う次元の話だよ
デジカメinfo Part171
886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 18:30:44.99 ID:ekzE/8//0
>>861
 羽毛がバリバリに解像しなくてもいい写真は良いんだよ
解像してなかったら駄目な写真だというなら、光学技術の進んでない過去には
いい写真が一枚もないことになるからね。
デジカメinfo Part171
887 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 18:34:40.71 ID:ekzE/8//0
バカが鬱陶しいから全力で蹴り飛ばすけど

光学性能は原則高ければ高いほど良いんだよ
単にでかくておもくてこうかなので、運用に制約が生じるという
致命的な欠陥を抱えているというだけ。

上の方で野鳥の羽毛バキバキとかいってるけど
そのシーンを撮れる場所、タイミング、季節に機材をもっており
構えてなければ撮れない。どんなに光学性能がいい機材であっても。

目的の撮影ポイントまでたどり着ける200gの初めてレンズ >>>>>>>>>>>>>>> 駐車場から離れられない大三元
Sony α7 Series Part188
825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 18:36:47.41 ID:ekzE/8//0
>>820
>明らかな拾い物と見破る審美眼
ただの君の気分と空想だってだけだから、「自作の作例」はどこにも存在しないことになる
なんで、「自作の作例を貼れ」に対して妄想と空想にまみれたKindleで買ってきた宣言は矛盾するのさ
理解できたかな?
デジカメinfo Part171
891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 18:44:40.77 ID:ekzE/8//0
>>888
>遠くてよく見えないものを鮮明に記録したいという写真の用途もあるからね。

だれも否定していないんだよね。
ただ機材スペックでバトルすることしか頭にないレンズカードバトラーには
写真を撮るという基本的な概念が抜け落ちているようだったので、
一言付け加えただけ
デジカメinfo Part171
893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 18:52:25.16 ID:ekzE/8//0
>>881
アナログデバイスなんだから、なんか変われば変わるだろ?
誰にも計測も認識もできないので完全に無意味というだけの話で
Sony α7 Series Part188
828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 19:00:37.81 ID:ekzE/8//0
>>827
人様の作品をなんの根拠もなく拾い物だと断じるお前1人だけの空想に
お前が勝手に審美眼って名前つけただけのただの中二病プレイだからなぁ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
894 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 19:15:10.97 ID:ekzE/8//0
その僅かな差が小さければ小さいほど、金額差が大きければ大きいほど誰も買わなくなるので

 本当に良い機材を知り、誰も買えない機材を買えてる俺様

を演出できる。こうやって考えると、撮影と機材コレクションって求めるものが真逆なんだな。
そりゃ関西弁と話が合わないわけだ
Sony α7 Series Part188
830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 19:28:27.30 ID:ekzE/8//0
>>829
お前が根拠もなく自称審美眼となのる技能で、拾い物認定しているだけ
という事実は微塵も揺らがないんだけど、どこまで逃げるんだろ?
Sony α7 Series Part188
832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 19:33:16.59 ID:ekzE/8//0
>>831
うーん、全部それ君1人だけの宣言に過ぎないし
お前が根拠もなく自称審美眼となのる技能で、拾い物認定しているだけ
という事実は微塵も揺らがないんだけど、どこまで逃げるんだろ?
Sony α7 Series Part188
834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 19:37:02.26 ID:ekzE/8//0
>>833
>バカが拾ってた画像が、拾い画像だった事で裏付けられている。
拾い物だってする根拠がないんだけどw
いつまで逃げるの?
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 19:42:18.49 ID:ekzE/8//0
>>895 ん?それなら画像晒す意味ないから誰一人機材画像なんかあげてない
で論破してるけど?
Sony α7 Series Part188
838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 19:49:45.91 ID:ekzE/8//0
>>837
え?拾い物だと断じたのは君だよ。なんで拾い物であると立証する責任があるのも君
あ、ちなみに私はEXIF付きのLRのRAW現像画面も貼ってますのであしからず
Sony α7 Series Part188
840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 19:51:34.57 ID:ekzE/8//0
>>839
え?だからLRのRAW現像画面あげてるけど?
Sony α7 Series Part188
842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 19:59:14.82 ID:ekzE/8//0
>>841
うpろだに URLはってもいいけど
それで認めるんかね。君の審美眼は機能してないって
デジカメinfo Part171
897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 19:59:57.60 ID:ekzE/8//0
いいんだよ。本人がそれが本道だと思うなら、それは本道なんだから
なんでイチイチ他人の思想に踏み込みたがるんだろ?
デジカメinfo Part171
898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 20:02:22.68 ID:ekzE/8//0
>>895
>論点ずらしだ。
ずらしてないよ。君が考えなさすぎで分かってないだけ

>結局、解像を重視するその割合の問題であって、野鳥写真ではその必要性は高い。
それも君1人の思い込みに過ぎない。デジカメの解像度が低い時代に
「良い野鳥写真は一枚もなかった」というならそんなことは決してないからね。

単に君が「解像度が高ければ高いほどよい写真だ」という幼稚園児みたいな
思い込みを抱えているに過ぎない

残念ながらそうとは限らない。なので「解像度は必ずしも必要ではない」でおしまい
デジカメinfo Part171
900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 20:04:34.99 ID:ekzE/8//0
>>896
>論点ずらし。
ずらしてないよ。

どんなに光学性能が高くてもその場所になければ使えない
>>851 単純に、大は小を兼ねるってやつだ
>>852 だからそれも運用を無視した光学性能の話だけね
ってのはそういうこと

>目的の撮影ポイントまでたどり着ける200gの初めてレンズ >>>>>>>>>>>>>>> 駐車場から離れられない大三元

ってのはそういうこと
デジカメinfo Part171
904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 20:13:32.35 ID:ekzE/8//0
>>899
レンズを通った光はRGBの3刺激値に分解されて保存されるので
その段階でもう波長情報は失われているんだよね
たとえ完璧なレンズであったとしても、波長情報は存在しない

なんで、オールドレンズというかすべてのレンズが生み出す波長依存の特性は再現できない
となるわけ。簡単だろ?
デジカメinfo Part171
906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 20:14:20.31 ID:ekzE/8//0
>>902
>ただし、どの水準で見るかによって変わる。

単に君が「解像度が高ければ高いほどよい写真だ」という幼稚園児みたいな
思い込みを抱えているに過ぎない

残念ながらそうとは限らない。なので「解像度は必ずしも必要ではない」でおしまい
Sony α7 Series Part188
846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 20:15:23.42 ID:ekzE/8//0
>>844
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org642030.jpg
ほい、土下座よろしく
Sony α7 Series Part188
847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 20:17:19.33 ID:ekzE/8//0
>>845
拾い物画像SDカードにいれてカメラに表示させればいいだけだし
その時表示されるEXIFは編集したものが表示される
そもそも普通の人はイチイチ背面液晶を撮影しない

バカすぎる
Sony α7 Series Part188
848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 20:23:11.90 ID:ekzE/8//0
RAWデータのEXIF編集はできてもせいぜい日付程度なんだから
ARWをLRで開いて撮影情報表示させればほぼ確認できる

というか捏造データうpった実績のある人間が
わざわざEXIF消して画像あげてる段階でもう「なんかしてます」
って自白してるようなもんなんだよね。そんなん誰もみないし
そもそも傾けバイク模型君は、貼る画像に意味がないのでただ通信量を無駄に食わせるだけの害悪なんだよね
デジカメinfo Part171
912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 20:29:00.26 ID:ekzE/8//0
>>908
それもあるね。5Dはプリセットを読み込めるけど
複雑な画像処理結果は埋め込めないので、リアルタイム確認できない

>>910
>大は小を兼ねる
運用を無視すればね

>>911
フレア・ハレーションでコントラストが下がっているんだから階調はすくないよ
単にローコントラスト絵のことをだけをいうなら、高性能レンズで容易に再現出来てしまう
Sony α7 Series Part188
851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 20:29:43.80 ID:ekzE/8//0
でたー!フォトショップ認定でたー!
Sony α7 Series Part188
852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage]:2020/04/09(木) 20:31:58.99 ID:ekzE/8//0
まさかフォトショの名人ムーブをリアルタイムで見られるとはw
これだから2chは楽しい

842 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 19:59:14.82 ID:ekzE/8//0 [16/20]
>>841
うpろだに URLはってもいいけど
それで認めるんかね。君の審美眼は機能してないって

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 20:02:36.56
URL貼れば、審美眼が機能しないと認めよう。

846 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-/LyU)[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 20:15:23.42 ID:ekzE/8//0 [17/20]
>>844
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org642030.jpg
ほい、土下座よろしく

849 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 20:24:52.31
>>846
よし、その前後、周辺の画像もアップしてくれ。
はめ込み合成じゃないなら出来るよな?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。