トップページ > デジカメ > 2020年04月09日 > PUN07puNd

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/720 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000004125000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)
デジカメinfo Part171

書き込みレス一覧

デジカメinfo Part171
829 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 13:04:14.54 ID:PUN07puNd
>>822
安くてそれなり(スマホ視聴に耐える)写る安いレンズと、極めて綺麗に写る高いレンズの2つになると思うよ
中途半端はなくなるだろう
デジカメinfo Part171
830 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 13:05:59.19 ID:PUN07puNd
>>824
それは少数派
そういう少数派およびプロの為に高いレンズもすこしは需要あるでしょう
デジカメinfo Part171
831 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 13:09:19.56 ID:PUN07puNd
>>828
シャッター速度稼ぐのが目的ならISOの方をいじるだろう
絞りを変えると画の雰囲気(ボケ、シャープさ)も変わるぞ

そりゃ暗所撮影ならしょうがないけど
デジカメinfo Part171
835 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 13:15:17.00 ID:PUN07puNd
というか今言ってるのは明るいレンズがいるかどうかとかではないぞ

同じ性能のレンズでも高い安いがあるけど、高い(光学性能が良い)のはいらなくね?って話

同じF2.8通しの標準ズームでも安いのでよくね?ってこと
デジカメinfo Part171
845 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 14:47:45.17 ID:PUN07puNd
写真やってる人なら、色は自分が求める色に変えて現像するってのは常識だしな

そのために昔は色付きフィルターとか色つけたストロボとか炊いてたんだし
デジカメinfo Part171
851 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 15:31:05.17 ID:PUN07puNd
>>846
単純に、大は小を兼ねるってやつだ
デジカメinfo Part171
853 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 15:37:42.22 ID:PUN07puNd
>>852
光学性能が良いことによる絵作りに対するデメリットは?
デジカメinfo Part171
856 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 16:13:49.24 ID:PUN07puNd
>>854
だから大は小を兼ねるだろ
シャープな写真はレタッチでオールドレンズ風に出来る
今そういうのめちゃくちゃ流行ってるじゃん

そしてその逆は難しい
デジカメinfo Part171
863 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 16:43:32.17 ID:PUN07puNd
>>860>>857
だから「大は小を兼ねる」だよ
大は小を兼ねるが小そのものにはなれない

レンズ2つ買えるならそれが一番の理想だよ
デジカメinfo Part171
864 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 16:47:07.81 ID:PUN07puNd
>>859
今の高いレンズって開放だとゴリゴリに周辺減光しない?
むしろ昔のレンズの方がその辺はマシだよ

フレアゴーストにしては然り
それが味になってる絵もある
でもそれもレタッチで追加可能
そしてその逆(フレアやゴーストを消す)のは難しい
デジカメinfo Part171
865 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 16:48:17.35 ID:PUN07puNd
>>862
解像度の高いレンズは、カリッとしたのもフワッとしたのも撮れるって話だよ
だから大は小を兼ねる
デジカメinfo Part171
869 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-nPhv)[sage]:2020/04/09(木) 16:54:19.53 ID:PUN07puNd
>>866
それには全く同意

高いレンズ使うのは、要は一本で何でもやっちゃおうって考え方なんだし
カリッとしたのもフワッとしたのも1本で撮りたいって事
ただし高いレンズとオールドレンズの二本を持ってる人には撒ける、的な


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。