トップページ > デジカメ > 2020年04月07日 > P7VeM1r90

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/762 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001300211011100011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)
デジカメinfo Part171
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#34
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#118[M.ZUIKO]

書き込みレス一覧

デジカメinfo Part171
691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)[sage]:2020/04/07(火) 10:36:27.17 ID:P7VeM1r90
>>690
なんちゅー無駄くさい事してんだろな…。
どっちかに統一すればいいのに。手ぶれ補正。

でもたしかにその可能性はあるね。
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#34
266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)[sage]:2020/04/07(火) 11:16:16.67 ID:P7VeM1r90
>>265
PREMIUMは単焦点だから…。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#118[M.ZUIKO]
706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)[sage]:2020/04/07(火) 11:35:51.79 ID:P7VeM1r90
>>703
8mm魚眼だな。視点を変えてみるのが良いぞ。
オリパナどっちでも良いがオリンパスの方が画質が良くて寄ってぼかせる。

でもその中だと8-18だろうか。
ボディー追加して良いなら12-100お勧めだけど。やっぱすごく良いレンズよ。
シンクロ手ぶれ補正が効く方がいいので、E-M5 Mark II 以降になるね。
まぁ今更初代E-M5使おうとは思わないだろうけど。
重さはネックなので十分考慮必要。自分も最初は重くてヤダなと思った。

結局、広角がいいのか、軽い標準域がいいのか、望遠までカッチリがいいのか、
という比較的わかりやすい選択だから、自分の好みで選べば良さそう。
交換レンズ持って行くのか、持って行った先で交換できるのか、とかも考慮かな。
私の最推しはオリンパスの8mmだけどね! ※山で魚眼は多分難しいのでお勧めしないw
デジカメinfo Part171
695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)[sage]:2020/04/07(火) 11:44:39.96 ID:P7VeM1r90
夢語るだけなら、1/10000秒とかで連続読み出しできるようになれば、
メカ無しで手ぶれ補正もできるようになっちゃうんだよな。
読み出したフレームを位置合わせして合成すりゃいいので。ハイレゾ化もできそう。
でもそういう時代はスマホが先に来そうだ…。
デジカメinfo Part171
730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)[sage]:2020/04/07(火) 14:44:48.01 ID:P7VeM1r90
>>699
オリンパスのE-M1markIIIとかにある、ライブNDがまさに多フレーム合成なんだけどね。
ライブコンポジットも同様。
初期のカメラ(E-M1の初代とか)だとフレーム間の隙間に気付いたりするけど…。

つまり、フレーム間の時間的隙間が極力短ければ、あとは合成でOKってこと。
>>703 の言う何を基準に、ってのは、単純にジャイロ基準でもいいんじゃない。
手ぶれ補正のジャイロ動作と同じにすればいい。
センサー面積が狭くなってもったいないのは、手ぶれ補正メカとのトレードオフだろね。
デジカメinfo Part171
733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)[sage]:2020/04/07(火) 14:57:04.26 ID:P7VeM1r90
>>722
位置合わせには2つのアプローチがある。
A.画像の特徴点を一致させる
B.ジャイロ等のセンサーでボディーの移動量を計測して、計算する

現像ソフトなどで後処理する時はAだけど、IBISのアプローチはBだね。
でも、Bは、連射した画像を合成する時の移動量として使っても別にかまわない。
通常はそんな情報Exifにも吐いてないから、使ってないだけで。
>>695 で提案してるのはBの方だね。説明が不足してたのは申し訳ない。

Bのメリットとしては、原理上ベイヤーの各色にそれぞれ光があたるので、
色再現性が良くなるはず。解像も良くなるかも。
逆に、光が画素を跨ぐので、解像が悪化するかも?ペンタのローパスセレクタ使ったみたいな状態になりそう。
まぁ、色々面白そう、って思うから、早くそこまで技術が進んでくれないもんかなー。
デジカメinfo Part171
735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)[sage]:2020/04/07(火) 15:03:29.64 ID:P7VeM1r90
>>723
フレーム間の時間差がゼロなら、補間なんてものは無いよね。
ローリングシャッターを読み出ししつつ即座に露光してるような作りができるのなら、
あるいはグローバルシャッターで即座に次の露光が出来るのなら、
単純に重ねるだけで十分なんじゃないかな。

現状でも、ライブコンポジットなどは補間必要じゃないし。
将来技術まで考えれば全く問題無いと言える。
デジカメinfo Part171
737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)[sage]:2020/04/07(火) 16:11:17.51 ID:P7VeM1r90
>>736
まぁ、そうだね。
でもイチかゼロじゃなく、実用上問題無いだろ、って所が必ず出てくるので、
それ超えたらOKなんだと思うね。

合成技術には拒否反応示す人が多いけど、デジカメなんてベイヤーの時点でアレなんだから、
もちょっとテクノロジーの進歩に積極的になって見た方がいいんじゃね、って思うことも多い。
歪曲収差補正とかシェーディング補正とかで通った道のような気もする。
デジカメinfo Part171
748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)[sage]:2020/04/07(火) 18:36:23.68 ID:P7VeM1r90
>>744
そういうレベルの合成と、
フォトショすると言われる次元での合成って意味が全然違うじゃんね。
ベイヤーのデモザイクとかも一種の合成だけど、それを批判する人って居ないしょ、
居たらそれはシグマ信者だ。

じゃどこで切り分けるのかというと、その場でそのレンズから得られる情報以外を合成しちゃだめ、
って感じかね…。
デジカメinfo Part171
757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)[sage]:2020/04/07(火) 19:29:07.57 ID:P7VeM1r90
まさかデモザイクすら否定する人が釣れるとは思わんかった…。
シグマ信者かな? どうしよw
デジカメinfo Part171
762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df9-BgLy)[sage]:2020/04/07(火) 20:06:47.53 ID:P7VeM1r90
ちゅーか、デモザイクが嫌ならそれこそハイレゾ系の技術で合成した方がいいんだけどね。
昔、中判デジカメでモノクロセンサー+RGBフィルタ切り替えの3ショット合成、ってのがあった気がする。
これも合成だからNGだってりすんのかなぁ…。

尚、>>748 で煽った手前、デモザイクにいちゃもん付けてる人はシグマ信者扱いしてあげるのが礼儀だと思うのでそうした次第。
デモザイクと解像その他の事象に特に隔意があるわけじゃないよ。
自分が主張したいのは、どうせデモザイクで映像いじってんだから、収差補正や多フレーム合成でグダグダ抜かすな、ってことです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。