- Sony α7 Series Part188
635 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-rgDk)[sage]:2020/04/03(金) 17:30:46.35 ID:qYzJ5af1M - >>634
こうして考えるとソニーは何の役にも立ってないな。 「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/ 1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。 登録は12回目で、計285件となった。 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。 このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。 Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。 このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。 マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/ https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpgか
|
- デジカメinfo Part171
527 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-rgDk)[sage]:2020/04/03(金) 17:31:24.03 ID:qYzJ5af1M - >>512
マウントの狭いソニーはもっと悲惨だからwww Sony FE 24-105mm f/4 G 補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1 Canon RF 24-105mm f/4 L 補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1 補正後の性能も「当然」Canonが上回った。 さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。 周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。 解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。 しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。 35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。 75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。 マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。 http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html き
|
- Sony α7 Series Part188
638 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-rgDk)[sage]:2020/04/03(金) 19:00:02.92 ID:qYzJ5af1M - >>637
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。 ・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。 - デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6% - デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1% - デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4% - デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7% - 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0% ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?! https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6! https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!き
|