トップページ > デジカメ > 2020年04月03日 > a/ku1Vs6M

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/787 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-0iUW)
ニッコールレンズ in デジ板 171本目

書き込みレス一覧

ニッコールレンズ in デジ板 171本目
719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-0iUW)[sage]:2020/04/03(金) 14:29:55.83 ID:a/ku1Vs6M
AF20/2.8がD化したのが94年、コーティング変わったのが02年あたり10マークが05年あたり
設計同じだし初期のDとだと自動ゆがみ補正効く距離が判る以外Sでも写りは変わらない
古いキヤノンEFやGタイプと違ってモーター付いてなく意外と壊れない
D610やD750の中古良品やたら安くなってきたしソニーとかと違ってニコンは使える安古レンズが沢山
低予算でフルサイズ入門する人増えてるしLRとかで弄るなら安い良品Sでもアリ
ただ、レンズによってはD化でフィルター枠ピント/ズームで回転するのを回らなく改良した物もある
S時代から回らない、D化しても回る、Dで初めて出たレンズでも回るとかあって回るか回らないかはニコ爺ですらカタログ持ってるや使った事あるじゃないと?
CP-Lや角フィルターホルダーとか使いたいなら現物確認やネットで調べたり聞いたりが必要
ニッコールレンズ in デジ板 171本目
722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-0iUW)[sage]:2020/04/03(金) 16:54:44.50 ID:a/ku1Vs6M
>>720
手持ちスナップ/ポートレ/動体じゃ回転するとCP-L使い難いや使えない
風景ならMFでじっくりで良いがホルダー付けて誤ってAFさせるとボディモーターに負荷掛かるし最悪フィルターやホルダーごとすっ飛ぶ
ゆがみ補正は下記、Dタイプ以降ならフィルム時代のレンズでも自動ゆがみ補正&ヴィネットコントロール効くのが多くD750やD850で気軽に使える
91年発売Dタイプ初号80-200/2.8D直進ズームも対応で対応カメラでONすればテレ側目立つ樽がビシっと撮って出しから補正される
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/348.html
対象レンズデータ
AI AF Nikkor 20mm f/2.8D
AF MICRO NIKKOR 60mm f/2.8D
Zシリーズでも自動ゆがみ補正対応のDタイプ以降ならゆがみ補正/ヴィネットコントロールは効くよ、AF-I/AF-Sじゃない素のAF DはAFできないが
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042262
>>721
そう、1:2.8なら無印Sタイプ、1:2.8Dなら自動ゆがみ補正/ヴィネットコントロール対応Dタイプ
見分け方は上の説明にAIAF50/1.8Sが載ってる
ニッコールレンズ in デジ板 171本目
723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-0iUW)[sage]:2020/04/03(金) 16:56:22.40 ID:a/ku1Vs6M
あ、50/1.4Sだた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。